展覧会「岡本太郎」(2022年11月17日)
無料招待券が手に入ったので、早速予約して見に行きました。岡本太郎美術館で色々見ているのですが、知らない作品も多そうです。 | |
![]() |
![]() |
文化会館前の水に映るイチョウ | 大きなポスター |
美術館がほとんど予約式になって、面倒ですが、混み過ぎず快適に鑑賞出来ます。そして絵は皆のものと売らなかった岡本太郎らしく、絵と彫刻は撮影可能でした。 | |
![]() |
![]() |
「光る彫刻」 1967 | 「女神像」 1979 |
![]() |
|
「若い夢」 1974 | |
![]() |
![]() |
「にらめっこ」 1978 | 「千手」 1965 |
![]() |
|
「手ー青」 1981 | |
![]() |
|
「河童像」 1981 | |
![]() |
![]() |
「決別」 1973 | 「森の家族」 1992 |
![]() |
![]() |
「梵鐘・歓喜」 1965 | 「樹霊Ⅱ」 1971 |
![]() |
![]() |
「犬の植木鉢」 1955 | 「愛」 1961 |
![]() |
![]() |
「黒い太陽」 1949 | 「夜明け」 1948 |
![]() |
|
「ノン」 1970 | |
![]() |
![]() |
「敗残の嘆き」 1925 | 「コントルポアン」 1935/54 |
![]() |
|
「痛ましき腕」 1936/49 斜線の日付のある絵は、パリ時代の作品は震災で焼失。それで新たに描いたという意味です。 |
|
![]() |
![]() |
画集「OKAMOTO」 1937 表紙の「痛ましき腕」のデッサン |
「露店」 1934/49 グッデンハイム美術館より40年ぶりの展示 |
![]() |
![]() |
「憂愁」 1947 | 「夜」 1947 |
![]() |
![]() |
「赤い兎」 1949 | 「燃える人」 1955 |
![]() |
![]() |
「赤」 1961 | 「黒い生きもの」 1961 |
![]() |
![]() |
「装える戦士」 1962 | 「黒い顔」 1982 |
![]() |
|
「縄文人」 1982 | |
![]() |
![]() |
「愛憎」 1983 | 「疾走する眼」 1992 |
![]() |
![]() |
「若い太陽の塔」 1969 | 「午後の目」 1967 |
![]() |
|
「こどもの樹」 1985 「TAROの鯉」 1981 | |
![]() |
|
「雷人」 1995(未完) | |
初めて見る作品も多く、楽しめました。でも太郎が慶応幼稚舎、普通部なんてびっくり。31才で兵役、中国で俘虜になっていたとは知りませんでした。 | |