五千円で伊豆大島へ行くツアーに行きませんかとお誘いがあり、乗っかってしまいました。4名です。皆早く竹芝ターミナルに集まったので、ターミナル内をウロウロ。 |
 |
 |
中庭では、もうツワブキの黄色の花。 |
クリスマスツリーとイルカ |
 |
 |
さるびあ丸の模型 |
セブンアイランド大漁 |
天候が悪く出航するかどうか心配でしたが、8:35出発、久里浜には寄らず、大島岡田港に10:20無事着きました。すぐバスに乗り、火山博物館へ。 |
 |
 |
火山博物館、変わった前庭 10:50~11:20 |
 |
 |
伊豆大島火山地形図と伊豆大島火山の生い立ち |
 |
地球の主要なプレートとプレート運動で生じる地震と火山の分布図 |
 |
雨は上がりました。、伊豆半島がぼんやり見えます。、 |
次は地層大切断面いわゆるバームクーヘンと呼ばれるところです。11:35~11:55 |
 |
 |
好天だと島々が見えますが・・・ |
かろうじて利島と左にうっすらと新島 |
|
|
 |
道路を造る時に見つかったそうです。kさんの写真をお借りしました。
↑マウスオン |
|
この地層切断面をみてみると、スコリア、火山灰、風化火山灰または腐植土の互層になっていて、これらが1回の火山活動期の噴出物とされており、それら一つ一つの大噴火をあらわす単位層が百数十みられることから、15,000年もの間の大地の物語を辿ることが出来ることになります。 |
 |
バス停と合わせて撮るといいですよとバスの運転手さんが教えてくれました。
↑マウスオンは説明図、人が多くて全体が撮れませんでした。 |
 |
海の方はまだ風が強い。 ↑マウスオン |
 |
 |
伊豆大島と言えば、椿です。 |
三原山山頂口の「歌の茶屋」で昼食。昼食後は降痕を散策。12:20~13:30 |
 |
三原山を望める展望台まで来ましたが、雲の中です。
↑マウスオンは説明図 |
 |
晴れていたら、こう見えるのですが・・・(2017/02/16) |
 |
 |
イヌツゲの実 |
コムラサキの実? |
あっという間に岡田港まで戻って来ました。13:54 岡田港付近を散策。 |
 |
 |
桟橋の端まで行ってみます。 |
防波堤、防波ブロック |
 |
大きく富士山が見えました。 ↑マウスオン |
 |
 |
さるびあ丸 |
帰りのセブンアイランド友 14:35出航 |
帰りは波も穏やかになり、おしゃべりしながらのんびりします。竹芝ターミナルに16:20到着。ターミナルの展望デッキに上ってみます。 |
 |
 |
色んな「ふね」を表す漢字のタイル |
案内図 |
 |
スカイツリーが見えます。 |
 |
レインボーブリッジ方向 |
 |
 |
晴海ふ頭 |
フジテレビのビル |
|
|
お天気はもう一つでしたが、面白かった。寒くなってきたので帰宅。 |