本草デザイン・東博庭園(2023年3月24日)

 朝、洗濯物が多かった。一度にベランダまで運ぼうと、カゴに多く入れ、持った途端、グシャと音がした。これは圧迫骨折だと思った。しかし、歩くのは痛くない。今日は東博の庭園のニリンソウの咲き具合を見に行く予定。痛くないから出かけました。
文化会館の横に「西洋を魅了したニッポン本草デザイン」のパネルが並んでいました。
西洋のボタニカルアートとはまるっきり違います。
クルマバアカネ、オランダダンドク、ドクダミ ヤブカラシ、トウオオオバコ、チョウセンアサガオ
ホオズキ、オシロイバナ、ケイトウ サツマイモ、ハリアサガオ、ミズヒキ
ツルガシワ、トウキ、ガガイモ ノダケ、スイセン
↑マウスオン ウバユリ、?、オニユリ

相変わらず、上野公園は人が多い。私は東博に入ります。
ヨシノシダレという枝垂れ桜。ソメイヨシノの枝垂れ型 ↑マウスオン

 東博の庭園に入ります。
目の前に 大きく開く 桜花
大島桜 ひっそりと 枝から飛び出す 桜かな
椿 春曙光(しゅんしゅっこう)かしら?  きれいです。
モチノキの花  ↑マウスオン ニリンソウはまだ咲いていません。
近寄れない池  ↑マウスオン
モミジの花、好きな花の一つ
↑マウスオン
これもモチノキかな? ↑マウスオンは花のアップ
黒い幹、白い桜。 ↑マウスオン
オオシマザクラ  ↑マウスオン
屋根と緑と桜

 そろそろお腹がすきました。キッチンカーが出ていました。
伊勢うどんでした。初めてなので食べてみました。まあまあでした。
帰りは桜並木を通りました。 ↑マウスオン
    
 次の朝、起きたら背中が痛い、たまらなく痛い。そうこうあれこれしたが、結局入院することに・・・・
 当分、日記はお休みになります。