東博「はにわ」展Ⅱ(2024年10月30日)
段々、人が多くなってきます。写真を撮るのも一苦労です。 第四章 「国宝 挂甲の武人とその仲間」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
重文 「挂甲の武人」 群馬県太田市成塚町出土 6世紀 | ||
![]() |
挂甲の武人 群馬県伊勢崎市安堀町出土 6世紀 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国宝 「挂甲の武人」 群馬県太田市飯塚町出土 6世紀 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「挂甲の武人」 群馬県太田市 6世紀 アメリカ、シアトルから里帰り | ||
![]() |
![]() |
![]() |
重文 「挂甲の武人」 群馬県太田市世良田町出土 6世紀 | ||
![]() |
![]() |
国宝 「挂甲の武人」 群馬県高崎市綿貫観音山古墳出土 6世紀 | |
第五章 「物語を伝える埴輪」 |
|
![]() |
![]() |
重文 「両面人物埴輪」 和歌山市 大日山36号古墳出土 横から | |
![]() |
![]() |
重文 「両面人物埴輪」 前から | |
![]() |
![]() |
盾持人 | 盾持人 笑ってる |
![]() |
![]() |
杯を捧げる女子 群馬県高崎市 上芝古墳出土 |
鍬を担ぐ男子 群馬県伊勢崎市 赤堀村104号古墳出土 |
![]() |
![]() |
琴をひく男子 茨城県桜川市出土 | 二人童女 栃木県足利市出土 |
![]() |
![]() |
踊る人 茨城県桜川市出土 | 鷹匠 群馬県太田市オクマン山古墳出土 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
重文 ひざまずく男子 群馬県太田市 塚廻り4号墳出土 |
重文 ひざまずく男子 茨城県桜川市青木出土 6世紀 |
![]() |
|
家型埴輪 | |
![]() |
![]() |
家型埴輪 群馬県伊勢崎市 釜ノ口遺跡出土 |
重文 家型埴輪 奈良県桜井市 外山出土 |
![]() |
|
導水施設型埴輪 大阪府藤井寺市狼塚古墳出土 5世紀 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
国宝 「あぐらの男子」 ↑マウスオン 群馬県高崎市綿貫観音山古墳出土 6世紀 |
国宝 「正座の女子」 群馬県高崎市綿貫観音山古墳出土 6世紀 |
![]() |
|
埴輪棺 香川県高松市 本堯寺北1号墳出土 4世紀 ↑マウスオン | |
動物の埴輪は可愛いのが沢山ありましたが、もう疲れて写真を撮る元気が無くなりました。でもその分ゆっくり埴輪を眺められたかな。 |
|
![]() |
![]() |
重文 猪型埴輪 群馬県伊勢崎市 天神山古墳出土 |
重文 馬型埴輪 埼玉県熊谷市上中条出土 |
![]() |
![]() |
重文 鹿型埴輪 右奥は犬型かな? | 鵜型埴輪 左右奥は馬型、 |
![]() |
![]() |
子を背負う女子 群馬県真岡市鶏塚古墳出土 |
乳飲み子を抱く女子 茨城県ひたちなか市太平古墳出土 |
エピローグ 「日本人と埴輪の再会」 |
|
![]() |
|
武人埴輪模型 明治天皇が眠る伏見桃山陵に納められた埴輪の模型 |
|
外へ出ます。 | |