2024年折々

12月14日 西洋美術館に「モネ展」を見に行きました。
人が多かった。 左上の絵が好きです。
一谷嫩軍記 壇浦兜軍記
12月4日 何十年ぶりかで文楽を鑑賞しました。
10月2日 都美術館へ「田中一村展」を見に行きました。
奄美大島に行きたいと思っていましたが、行けませんでした。
9月12日、浅田真央アイスショウが映画になったので、見に行きました。
バレエ、ミュージカル、映画音楽、フラメンコ、タップダンス、全て素晴らしかった。
9月10日 すぐ近くの植込みにアオツヅラフジの実を見つけました。
↑マウスオン 9月10日 ベランダのペンタスの鉢にカマキリがいて、びっくりです。 ↑マウスオン
8月20日、近くのミニ緑地?で見かけました。
左はギボウシ、右は銀色の球2つ ↑マウスオン
タカサブロウ イヌハッカ ギボウシ
8月9日「ボレロ 永遠の旋律」を見に行きました。今年2回目のフランス映画
ジョルジョ・ドンのバレー、昌磨のフィギュアスケート・・・忘れられないボレロです。
昨年秋拾ったヒヨドリジョウゴの実を植えたら花が咲いた。
左、7月31日、つぼみ  右、8月5日、開花
7月26日  山種美術館に行きました。 展示は「東山魁夷と日本の夏}
横の木は奥村土牛の桜(醍醐)
東山魁夷 「満ち来る潮」
川端龍子  「鳴門」
6月15日 今年もサボテンの花(左)が咲いてくれました。
右は仲間入りのペンタスの白い花
6月12日 近くのマンションにジャカランダが咲いていました。
5月30日 クレマチスの花と黄金色の実
4月17日、国立新美術館に「マティス」を見に行きました。
初めて見る絵や切り絵が良かった。
4月11日、鋪道の隙間が好きなスミレが咲いていました。
(ノジスミレかもしれません。)
3月6日、池袋の小さな映画館に「風よ あらしよ」を見に行きました。
2月28日 豊洲駅前の白虎  ↑マウスオン
2月7日 「ジャンヌ・デュ・バリー 国王最期の愛人を見に行きました。