三毳山(みかもやま)(2008年4月)

2003年4月に三毳山にカタクリを見に行ったのですが、雨で花びらが反り返っているところを見られなかったので、また、行くことにしました。同じコースだとつまらないかなと思って、KTのバスツアーを選びました。
幸い、良い天気です。「かたくりの里」管理センターから入ります。前は三毳神社の方からの縦走でした。
カタクリ1 カタクリ2
添乗員の方が、少し遅いと言っていましたが、まだまだ沢山咲いています。
カタクリ3 カタクリ4 カタクリ5
たくさん写真を撮りすぎて選ぶのに苦労しました。花びらの内側にも模様がありました。ユリ科。
アズマイチゲ1 アズマイチゲ2
カタクリの間に東一華(アズマイチゲ)が清楚な感じで咲いていました。キンポウゲ科。

       このバスツアーはM新聞のツアーと違って、自由行動です。私は花を見るだけでなく、山にも登ります。
       久しぶりだけど、大丈夫です。

ヤマツツジ ヒトリシズカ ニリンソウ
ヤマツツジ 足元に一人静が咲いていてびっくり。
みんな踏まないでね。
二輪草も咲いていました。

竜ガ岳から

三毳山の正式名は青竜ガ岳、標高229m。山に登ったうちには入らないかもね。でも久しぶりに汗をかきました。