白馬五竜高山植物園T(2012年7月24日)
7月24日から2泊3日のツアーに出かけました。泊まりのツアーは初めてで、集合場所の通知がなかなか来なくて、行く前はちょっと不安でした。白馬五竜、栂池、白馬八方です。 東京駅から長野新幹線で、長野駅へ、そこからバスで1時間強で、エスカルプラザに着きました。テレキャビンとおみ駅からゴンドラでアルプス平駅へ。降りてすぐが、白馬五竜高山植物園です。 |
|
![]() |
|
麓から山方向 ↑マウスオン はゴンドラから下界方向 | |
![]() |
|
うっすらと八方尾根が見えます。 | |
![]() |
|
案内図 色んな花があふれていそうです。 | |
![]() |
![]() |
イブキジャコウソウ シソ科 | ミヤマウスユキソウ |
![]() |
![]() |
アサマフウロ フウロソウ科 | カライトソウ バラ科 ↑マウスオン は蕾 |
少し登っていくと、ヒマラヤエリアです。 | |
![]() |
|
おなじみ「ヒマラヤの青いケシ」 メコノプシス・グランディス ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ポリゴナム・マフィネ タデ科 | オノエマンテマ ナデシコ科 |
![]() |
![]() |
プリムラ・ヴィアリー サクラソウ科 | カンパヌラ・アーチェリー キキョウ科 |
すぐ隣に、スイスアルプスエリアがあります。 | |
![]() |
|
アルプスの花 エーデルワイス キク科 | |
![]() |
![]() |
ヒメイトシャジン キキョウ科 | タマシャジン キキョウ科 |
また、日本のエリアへ戻ります。 | |
![]() |
![]() |
ヤグルマソウ ユキノシタ科 ↑マウスオン | オオバミゾホウズキ ゴマノハグサ科 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
色丹草(シコタンソウ) ユキノシタ科 初めての出会いです。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
高山植物の女王 駒草(コマクサ) ケシ科 ↑マウスオン 馬の顔に似ているかしら? | |
![]() |
![]() |
黒豆の木(クロマメノキ) ツツジ科 | 岩黄蓍(イワオウギ) マメ科 |
![]() |
![]() |
岩弁慶(イワベンケイ) ベンケイソウ科 | ミヤマハンショウヅルの若い実 |
![]() |
|
黄色とピンクの競演です。 | |
![]() |
![]() |
高嶺撫子(タカネナデシコ) ナデシコ科 | 白山女郎花(ハクサンオミナエシ) オミナエシ科 |
まだまだ途中です。続きは |