白馬五竜高山植物園U(2012年7月24日)
![]() |
|
小さな池の周りにも色々花が咲いています。 | |
![]() |
![]() |
柳蘭(ヤナギラン) アカバナ科 ↑マウスオン | 日光黄菅(ニッコウキスゲ) ユリ科 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
ウラジロヨウラク ツツジ科 ↑マウスオン | アカバナシモツケソウ バラ科 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
千手岩菲(センジュガンピ) ナデシコ科 ↑マウスオン | 能郷苺(ノウゴウイチゴ) バラ科 ↑マウスオン は実 |
![]() |
|
上方の山道を行くと小遠見山、大遠見山、五竜岳に行けます。 | |
![]() |
![]() |
イブキジャコウソウの蜜をコヒョウモンが吸っています。↑マウスオン | ミヤマシジミも飛んでいます。 |
![]() |
|
雲の合間に八方尾根の山々が見えます。 | |
![]() |
![]() |
ヒオウギアヤメ アヤメ科 | 苔の胞子が見事です。 |
![]() |
![]() |
グンナイフウロ 実が面白い。 | 味噌川草(ミソガワソウ) シソ科 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
翁草の集合果 毛槍みたい。 | ノハナショウブ 文目が無い。 |
![]() |
![]() |
ササユリ 一本だけありました。 | 何故か一本だけ、紅葉しています。 |
![]() |
![]() |
モミジカラマツ キンポウゲ科 | 岩下野(イワシモツケ) バラ科 ↑マウスオン |
![]() |
|
ヒオウギアヤメとハナチダケサシの群生 | |
![]() |
![]() |
信濃撫子(シナノナデシコ) | 千島桔梗(チシマギキョウ) |
地蔵ケルンまでは行けなかったけれど、まあまあ良かったかな。 ゴンドラで降りて、バスで栂池温泉のホテルへ。 温泉に入って、部屋でゆっくりしていると、鳥の鳴き声がするので、窓の外を見るとイワツバメ(?)が群れて虫を採っていました。明日は栂池へ・・・ |