栂池U(2012年7月25日)
自然園の中、まだ半分もきていません。広いです。 | |
![]() |
![]() |
黒吊花(クロツリバナ) ニシキギ科 ↑マウスオン | 何とかショウマみたいですが? オガラバナでした。カエデ科 |
![]() |
![]() |
紅花苺(ベニバナイチゴ) バラ科 ↑マウスオン | 花が終わりました。 ↑マウスオン は実になりかけ? |
![]() |
|
左 白馬岳 中 三国境 右 小蓮華岳 | |
![]() |
![]() |
楠川 ↑マウスオン | 紅葉唐松 キンポウゲ科 |
![]() |
|
大分登ってきました。木道とビジターセンターが見えます。 | |
![]() |
![]() |
アカモノ ツツジ科 ↑マウスオン | ネバリノギラン?? コイワカガミの実でした。 |
![]() |
![]() |
大葉酢の木 ツツジ科 | 銀命水 おいしかった。 ↑マウスオン |
![]() |
|
また又登って湿原が遠くなりました。 | |
![]() |
![]() |
モウセン池で丁度お昼です。ベンチに座ってお弁当を食べます。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
小さな雪渓がありました。 | 白山小桜 可愛い〜い。 ↑マウスオン |
![]() |
|
展望湿原に着きましたが、雲がかかっていました。残念!でも白馬大雪渓かも? ↑マウスオン は自然園方面 | |
この先、展望台でもすっかり雲がかかって展望無し。そして下りになります。 | |
![]() |
![]() |
三葉黄蓮(ミツバオウレン) キンポウゲ科 | 白山女郎花(ハクサンオミナエシ) オミナエシ科 |
![]() |
![]() |
山荷葉(サンカヨウ) メギ科 ↑マウスオン | コミヤマカタバミ カタバミ科 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
浮島湿原に着きました。広々していてゆったりします。 ちょっと休憩です。 | |
![]() |
|
小さな浮島のワタスゲが水面に映って、きれいです。 | |
![]() |
![]() |
大葉竹縞蘭(オオバタケシマラン) ユリ科 ↑マウスオン | 信濃金梅(シナノキンバイ) キンポウゲ科 |
![]() |
|
水芭蕉湿原に戻ってきました。 水芭蕉の季節にも来たいです。 | |
自然園を出て、ロープウェイの駅までの間、行きには気が付かなかった花がありました。 | |
![]() |
![]() |
延齢草(エンレイソウ) ユリ科 | 車百合(クルマユリ) ↑マウスオン |
約6時間余り、ゆっくり栂池自然園の中を散策出来ました。写真もたくさん撮れました。このページで初めての花はクロツリバナ、ベニバナイチゴ、ハクサンコザクラ、サンカヨウ、オオバタケシマランでした。明日は八方池へ・・・ |