黒部峡谷トロッコ電車(2012年8月15日)
先月、泊まりのツアーに慣れたので、今度は1泊で、黒部峡谷トロッコ電車と立山黒部アルペンルートに行きました。今度は最初からバスです。関越道、上信越道、北陸道とスムーズに走ります。北陸道に入って、しばらくすると右側に日本海が見えてきました。何年ぶりでしょう、日本海を見るのは・・・ トロッコ電車の宇奈月駅に早く着き過ぎたので、駅付近を散策します。 |
|
![]() |
![]() |
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅 ↑マウスオン トロッコがつながれています。 | |
![]() |
![]() |
黒部専用鉄道電気機関車 EB5号型 | |
![]() |
|
やまびこ展望台から新山彦橋を渡るトロッコ電車を眺める。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
さっきのトロッコ電車が行きます。 | 旧山彦橋とやまびこ遊歩道 |
トロッコ電車には普通客車、特別客車、リラックス客車があります。私たちは普通客車に乗ります。オープンなので写真は撮りやすいのですが、音がうるさくて、説明の声が聞こえない。山側に座ってしまいました。 | |
![]() |
![]() |
後曳橋の上を走ります。 ↑マウスオン | 水路橋 |
![]() |
![]() |
出し平ダム | 冬期歩道(冬の間の通り道です) |
約1時間乗って、鐘釣駅に着きました。 | |
![]() |
![]() |
鐘釣駅 | 鐘釣駅を通るトロッコ電車 |
![]() |
![]() |
万年雪ですが、表面が土だらけです。 | 黒部川 |
![]() |
![]() |
河原を掘ると温泉が出ます。足湯を楽しんでいる人がいます。 | |
![]() |
|
黒部川 | |
![]() |
![]() |
薬師堂 | 藤甘草(フジカンゾウ)でしょうか? ↑マウスオン |
帰りです。今度は谷側に座ります。 | |
![]() |
![]() |
トンネルに入るトロッコ電車 | 東鐘釣山 |
![]() |
![]() |
黒部川第二発電所 | |
![]() |
|
出し六峰の峰々 ↑マウスオン は出し六峰付近を走る電車 | |
![]() |
![]() |
仏石 遠くに見えます。 | 右側の橋は猿専用です。 |
![]() |
![]() |
宇奈月の街を守る平和の像 | 新柳河原発電所 レトロな雰囲気 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
宇奈月ダム排砂ゲートの赤い橋 | 新旧山彦橋 |
宇奈月駅に戻ってきましたが、もう6時を過ぎています。これから富山のホテルまで行って、夕食です。 明日はアルペンルート |