室堂(2012年8月16日)

室堂に着くと人が一杯でした。ここでも90分の散策ですが、昼食をする時間も必要。人が混雑しているし、みくりが池まで行って、引き返すことにしました。急げば、みどり池まで行けそうですが、無理をしないで、花を探します。でも花の名前は自信がありません。 標高2,450m
立山玉殿の湧水1 立山玉殿の湧水2
立山玉殿の湧水 空いたペットボトルに入れて飲みました。
アキノキリンソウ タカネシオガマ
秋の麒麟草(アキノキリンソウ) キク科 高嶺塩竈(タカネシオガマ) ゴマノハグサ科
ウサギキク タカネヨモギ
兎菊(ウサギキク) キク科  ↑マウスオン 高嶺蓬(タカネヨモギ) キク科  ↑マウスオン
右側から雄山、大汝山
雲が切れて、山が見えてきました。右側から雄山、大汝山
タテヤマリンドウ モミジカラマツ
立山竜胆(タテヤマリンドウ)  ↑マウスオン 紅葉唐松(モミジカラマツ)  ↑マウスオン
みくりが池1
みくりが池  広角レンズではないので、池全体が入らない。
チシマギキョウ タテヤマアザ
千島桔梗(チシマギキョウ)  ↑マウスオン 立山薊(タテヤマアザミ)
みくりが池2
みくりが池に山が映っています。  ↑マウスオン
地獄谷方面
地獄谷方面  ガスが出ているので、近くまでは行けません。
キオン 白玉の木
黄苑(キオン) 白玉の木   ツツジ科  ↑マウスオン
ヒメヤシャブシ クロトウヒレ
姫夜叉五倍子(ヒメヤシャブシ)  カバノキ科 黒唐飛廉(クロトウヒレン)  キク科
     
さあ、今度はトロリーバスに乗って、立山トンネルを行きます