秋芳洞
(2013年3月7日)
広島・山口ツアーの二日目、萩を出て、今度はカルスト地形の秋吉台です。山焼きをしたばかりで、まだ緑がありません。黒の中に石灰岩の白が目立ちます。
広いです。バスの窓から見ていても、次々と広がっています。 ↑
マウスオン
ごつごつしています。 ↑
マウスオン
ドリーネ すり鉢状です。
カルスト台地の下にはその石灰岩が溶けて出来た鍾乳洞があります。秋芳洞です。
さあ、これから秋芳洞に入ります。
鍾乳石と石筍がつながりました。
マリア観音に見えるかしら?
五月雨御殿
龍の抜け穴 ↑
マウスオン
クラゲの滝のぼり
黄金柱
こうもりの穴?だったかな?
池 暗いのできれいに撮れません。
傘づくし
大黒柱 ↑
マウスオン
千町田 ↑
マウスオン
洞内富士
百枚皿 ↑
マウスオン
川の流れ。静かです。
いよいよ出口(入口)です。
反対側の入口、なかなかの雰囲気
洞窟の中の川が外へ流れ出ます。
おみやげ屋は石に関連したものが多い。なんか面白い。
次は
津和野に向かいます。
津和野は島根県です。途中、ガイドさんが、色々歴史や、逸話を話してくれます。