津和野(2013年3月7日)
広島・山口ツアーの二日目、秋芳洞の次は津和野です。山陰の小京都と呼ばれています。人口8,400人余り。 テレビなどでよく出ているので、ちょっと既視感があります。 |
|
![]() |
![]() |
土塀と松 | 名物の鯉。区切られていて遠くへ泳げない。↑マウスオン |
![]() |
![]() |
紅梅が満開 | 屋根の上にアオサギ。まだ若そうで羽が綺麗。 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
殿町 ↑マウスオン | 泳ぐ場所が少ない?餌のやり過ぎ?肥満の鯉 |
![]() |
![]() |
藩校の養老館 ↑マウスオン | 森鴎外の遺言碑 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
鷺舞の像 大内氏が京都から移しました。 ↑マウスオン | 鷺舞が行われる弥栄神社 |
![]() |
![]() |
家老の多胡家表門 ↑マウスオン | 大岡家老門 |
![]() |
|
大岡家老門の中は津和野町役場です。 ↑マウスオン は津和野の名前の由来になったツワブキ |
|
![]() |
![]() |
津和野カトリック教会は、「乙女峠のキリシタン迫害」の悲劇を繰り返さないようにと、昭和6年にドイツ人のシェーファー神父が建てた教会です。美しいゴシック建築です。中は畳敷きになっています。 ちょっと短かった津和野を後にして、広島へ。広島駅前で食事券を渡され、各自お好み焼き屋へ入ります。仲良くなった人とカウンターへ座ります。広島お好み焼きは初めて。トッピングに牡蠣を頼みました。ぷくっとした牡蠣がおいしかった。お好み焼きはボリュームがありました。 三日目へ |