広島(2013年3月8日)
広島・山口旅行の三日目。泊まったホテルは海沿いで、朝食のレストランは高層階です。食べ始めた時はまだ明けきらず、段々明けてくると海と島々が見えてくる。船も走り始めている。景色が良かった。 朝一番は広島の市電に乗ること。広島の市電は全国各地の市電のお下がり?色んなのが走っています。横川駅から原爆ドーム前駅まで乗ります。電車が好きな私には良い企画です。 |
|
![]() |
![]() |
日本最初の乗合バス | 京都の市電です。↑マウスオン |
![]() |
|
原爆ドーム。恥ずかしながら初めてです。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
世界遺産。負の遺産です。保存するのもお金がかかります。 | |
![]() |
![]() |
爆心地から200mの位置にありました。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
大きな古木があります。各県から色んな樹木が寄付され、移植したそうです。 | |
![]() |
![]() |
被爆前は広島県産業奨励館でした。 | |
![]() |
![]() |
元安橋から原爆ドームを望む。 | 広島にも水上バスが走っていました。 |
元安橋を渡ると平和記念公園に入ります。原爆の子の像があります。 | |
![]() |
![]() |
原爆の子の像が作られるきっかけの佐々木禎子さんをモデルにしている。中には折鶴の風鈴があります。↑マウスオン | |
![]() |
|
原爆ドーム側から見た原爆死没者慰霊碑。丹下健三設計。両手で支えているイメージ。 ↑マウスオン は「平和の灯」。宮島の弥山の弘法大師ゆかりの「消えずの霊火」から移した。 |
|
![]() |
|
慰霊碑からは「平和の灯」原爆ドームが見えるように設計してあります。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
広島平和記念資料館 本当に怖いです。 | |
今度の旅行の目的の一つは原爆ドームでした。もう一つの目的の宮島へ向かいます。 |