赤城自然園U(2013年4月25日)

道も色々あるので迷いそうです。サンカヨウを探します。
サンカヨウ シラネアオイ
サンカヨウ  ↑マウスオン シラネアオイ  ↑マウスオン
   
ナナフシ橋を渡ると自然生態園に入ります。
シラネアオイ 何スミレかな?
ヤブレガサ 面白い。 ↑マウスオン 何スミレかな?
カタクリ ハルトラノオ
カタクリ ハルトラノオ  ↑マウスオン
ハシリドコロ キジムシロ
ハシリドコロ  ↑マウスオン キジムシロ  ↑マウスオン
オキナグサ1 オキナグサ2
マウスオン   翁草(オキナグサ)
センボンヤリ 血管が走っているような葉
センボンヤリ  ↑マウスオン 血管が走っているような葉です。
ウバユリの葉でした。
自然生態園の林
自然生態園の林が素敵です。  ↑マウスオン
一人静 草木瓜
一人静  ↑マウスオン 草木瓜
ミズスマシの池
ミズスマシの池。ミズスマシが沢山いました。  ↑マウスオン
フタバサイシン 延齢草
フタバサイシン ↑マウスオン は花 延齢草
リュウキンカ イカリソウ
リュウキンカ  ↑マウスオン イカリソウ  ↑マウスオン
フタバアオイ ヒゴスミレでしょうか?
カタクリの足元はフタバアオイ ヒゴスミレでしょうか?  ↑マウスオン
エイザンスミレ キスミレ
エイザンスミレ  ↑マウスオン キスミレ  ↑マウスオン
ニリンソウ ヤマシャクヤク
ニリンソウ ヤマシャクヤク  ↑マウスオンは蕾
カタクリの原っぱ
カタクリの原っぱ
ナナフシ橋 アズマシャクナゲ
ナナフシ橋 アズマシャクナゲ  ↑マウスオン
アカヤシオ 黄色の花
アカヤシオ 黄色の花、名前不明
   
3時間半ほどの時間、園内を回ることが出来ました。たくさんの花を見ることが出来、緑の中で過ごせて、嬉しい。まだまだ見るところはありそうですし、季節が違えば、花が違うので、又来たいと思います。
次は赤城山南麓の千本桜の森へ。今は芝桜が満開ということです。