多摩川台公園(2013年5月16日)

5月16日、今月のGreen・Upの定例会は穴守稲荷の「油揚げ」という野菜レストランでランチを食べて、散策の予定。私が案内することになったので、インターネットなどで、どこがいいのか調べ、同じ大田区の田園調布ウオークというのを見つけました。念のため、下見に出かけました。
東急線田園調布旧駅舎 東急線田園調布駅前
東急線田園調布から歩きます。以前の駅舎を残しています。薔薇が綺麗でした。 ↑マウスオン
田園調布の由来が説明されていました。株式会社から社団法人となっています。面白いです。
宝来公園 大きなエゴノキ
歩いて5分程で宝来公園に着きます。 大きなエゴノキ、満開です。
丘を下ると東屋があります 池もあります
丘を下ると東屋があります。 池もあります。良い雰囲気です。
カラスが水を飲んでいます。 キショウブが満開。
カラスが水を飲んでいます。 キショウブが満開。
ブラシの木が見事 多摩川台公園に入ります
公園を出た所の家のブラシの木が見事。 多摩川台公園に入ります。
宝来山古墳
宝来山古墳 木棺、四獣鏡、硬玉製勾玉、ガラス製小玉、鉄剣、直刀などが出土しました。↑マウスオン
宝来山古墳説明 サラサウツギ
4世紀に築かれたこの地域最古の古墳と説明。 サラサウツギ  ↑マウスオン
多摩川台公園案内図
横に長い多摩川台公園です。丘の部分はほとんど古墳です。 ↑マウスオン
森の雰囲気です。 第8号墳
森の雰囲気です。 第8号墳 ↑マウスオン
虹橋 アカマツ林
虹橋。車道を越えます。 アカマツ林  ↑マウスオン
第7号墳 第6号墳 
第7号墳  ↑マウスオン 第6号墳  ↑マウスオン
第5号墳 第4号墳
第5号墳  ↑マウスオン 第4号墳  ↑マウスオン
第3号墳 第2号墳
第3号墳 第2号墳
四阿(あずまや) 下村宏のレリーフ
四阿(あずまや) 下村宏のレリーフ 色々あった人みたい。↑マウスオン
多摩川が望めます
多摩川が望めます。天気が良ければ、富士山も見えるようです。 ↑マウスオン
古墳群の案内図 第1号墳
古墳群の案内図 第1号墳
亀甲山古墳
亀甲山古墳 4世紀後半の首長墓らしい。 ↑マウスオン
水生植物園 睡蓮
水生植物園 睡蓮が咲いていました。 ↑マウスオン
花菖蒲 野草園
花菖蒲も見頃かな?  ↑マウスオン 野草園 特に花はありませんでした。
あじさい園 多摩川駅側の入り口
あじさい園 もう少しで咲きます。 多摩川駅側の入り口
    
多摩川下流付近に、こんなに多くの古墳があるのを知りませんでした。どんな人たちが住んでいたのでしょう。
緑が多く、起伏もあり、多摩川の眺めもまあいいので、ここに決めました。次は湧水を探しに行きます。