月山八合目(2013年8月12日)

鶴岡で一泊し、12日は月山に向かいます。下は良い天気でしたが、標高1,400mの月山八合目からの眺望がききません。でも八合目付近は見通しがいいです。頂上の月山神社まで行きたいところですが、今回は弥陀ヶ原の木歩道を歩くだけです。
月山八合目
眺望図が描かれていますが、霧で見えません。
登山口標識 ハクサンフウロ 
登山口標識  ハクサンフウロ 色が濃い。
ミヤマトウキ シロバナトウチクソウ
ミヤマトウキ シロバナトウチクソウ  ↑マウスオン
キンコウカ 池塘とキンコウカ
キンコウカ 池塘とキンコウカ
池塘がところどころあります
池塘がところどころあります。
ウゴアザミ コバノギボウシ
ウゴアザミ(羽後薊) ↑マウスオン コバノギボウシ
月山神社中の宮の鳥居
月山神社中の宮の鳥居。 社殿を撮るのを忘れました。
イナカギク? キオン
イナカギク? キオン
オトギリソウ イワショウブ
オトギリソウ ↑マウスオン イワショウブ
コバノギボウシが目立ちます。
コバノギボウシが目立ちます。
大きな池塘
大きな池塘です。右側が頂上へ。 ↑マウスオン
ミヤマリンドウ 梅鉢草
ミヤマリンドウ 小さくて隠れています。 ↑マウスオン 梅鉢草
オオコメツツジ キンコウカとシロバナトウチクソウ
オオコメツツジ キンコウカとシロバナトウチクソウが多かった。
クマイチゴの花の後? ウツボグサ
クマイチゴの花の後? ウツボグサ
   
 弥陀ヶ原散策、ちょっと急いで回ったので、時間が余りました。もっとゆっくり花を探せば良かったと反省。出る時、腕時計をしていたのですが、気がつけば、止まっていました。電池切れです。携帯電話で時間が分かるのですが、面倒ですね。
シロバナトウチクソウ、ウゴアザミなど東北の山の花で初めての出会いです。オオコメツツジも日本海側の花です。
次は羽黒山に向かいます