東寺(2013年10月29日)

伏見稲荷でゆっくり回っていたので、東寺に着いたのは午後3時を過ぎていました。南大門から入ります。
東寺は794年、平安京遷都とともに建立された官寺。羅城門の東西にそれぞれ大寺を置かれたのですが、今は東寺だけが残っています。
823年、唐で密教を学んで帰国した弘法大師空海に託されました。真言宗総本山です。
南大門。  門から金堂が見えています
南大門。  門から金堂が見えています。
有名な五重塔です。 八島社殿
有名な五重塔です。 八島社殿
金堂1
金堂  796年に創建。焼失後、豊臣秀頼が再興。1903年に竣工しました。
金堂2
金堂。国宝です。中には薬師三尊、十二神将があります。
講堂 小子坊
講堂 中には国宝級の仏像が多数あります。 小子坊
食堂 夜叉神堂
食堂 夜叉神堂
   
せっかくだから、お庭から金堂、講堂の拝観をします。
瓢箪池1 瓢箪池2
瓢箪池。紅葉はもう一息です。
五重塔1 五重塔2
東寺の象徴の五重塔、新幹線からもよく見えます。
五重塔3
826年、弘法大師の創建着手に始まりますが、焼失四回、今の塔は1644年徳川家光の寄進で竣工したもの。
東大門(不開門) 池越しに見る金堂。
東大門(不開門) 池越しに見る金堂。
   
羅城門跡が近くなので、行ってみました。
羅城門跡 羅城門跡説明
小説や能や映画の舞台になっていますが、なんと児童公園の中にありました。
暗くなってきたので、京都駅に戻り、新大阪に。駅近くのホテルで宿泊。今日はたっぷり歩きました。明日は・・・