沖縄1日目T(2014年1月27日)

1月27日、二泊三日の沖縄旅行に出かけました。始めてです。琉球の歴史、自然、基地の問題と色々話題になりますが、一度は足をおろしてみたいと思っていました。特に植物を見るのが楽しみです。
一人一部屋ではなく、相部屋ですので、ちょっと心配です。どんな人と一緒になるかしら? 冬の東京とは違って暖かいのもいいですね。
ゲートブリッジ スカイツリー
羽田空港からはゲートブリッジもスカイツリーも見えました。
   
羽田発10:00 沖縄那覇に12:48に着きました。早速バスで琉球村へ。
琉球村入口 大綱引きの縄
琉球村入口 古民家があります。 大綱引きの縄、ギネス認定世界一 ↑マウスオン
扇芭蕉 アダン
扇芭蕉 ゴクラクチョウ科 アダン タコノキ科  ↑マウスオン
ブーゲンビリア ハイビスカス
マウスオン  本場のブーゲンビリアとハイビスカス いたる所に咲いています。
アレカヤシ
アレカヤシ  ヤシ科 オオタニワタリ?葉裏がちょっと赤っぽい
古民家 倉庫でしょうか?
古民家 布織りかな? ↑マウスオン 倉庫でしょうか?
クロトンの巻葉 船に乗ってる桟橋
クロトンの巻葉 船に乗ってる桟橋
旧島袋家 リュウキュウコタン
旧島袋家 国登録有形文化財 ↑マウスオン リュウキュウコタン カキノキ科
旧比嘉家 旧比嘉家 泡盛の甕
マウスオン  旧比嘉家 泡盛について紹介しています。 国登録有形文化財
八重山椰子 沖縄獅子舞
八重山椰子 沖縄獅子舞
ベンガルヤハズカズラ 大きな口を開けたシーサー
ベンガルヤハズカズラ  キツネノマゴ科 大きな口を開けたシーサー、福を呼び込む?
屋根に色々なシーサー 登り窯
屋根に色々なシーサー 作者の名前もあります。マウスオン 登り窯
サーターヤー(製糖場) 牛
サーターヤー(製糖場) 牛の引かせて、サトウキビを圧縮します。
ガジュマル
ガジュマル クワ科 大きいです。精霊が宿る樹 ↑マウスオン
ガジュマルの気根1 ガジュマルの気根2
ガジュマルの気根 見事です。
貴人を乗せる輿 沖縄民謡を聞きました。
貴人を乗せる輿 沖縄民謡を聞きました。
    
沖縄の雰囲気いっぱいの琉球村を後にして、バスは海岸沿いを北に向かって、万座毛へ。東シナ海です。