沖縄1日目U(2014年1月27日)
バスガイドの説明は分かりやすく、右を見たり、左をみたりと忙しい。やっぱり本州の景色と雰囲気が違う。 | |
![]() |
|
万座毛に着きました。恩納村にある景勝地です。 海岸の絶壁に、象の鼻の形の岩が付いているのが特徴。東シナ海に面しています。 |
|
![]() |
![]() |
変わった岩は他にもあります。波が打ち寄せています。 | |
![]() |
|
本部半島が見えています。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
アダンを見ると田中一村を思い出します。 | |
![]() |
![]() |
タチアワユキセンダングサ いたる所に生えています。 | 沖縄菊 |
![]() |
![]() |
天皇・皇后様が来られた時に読まれた和歌です。 | |
バスで今夜泊まるホテルへ。まだ16:30 ホテル前のビーチへ出てみます。 | |
![]() |
![]() |
みゆきビーチハマバルリゾート ↑マウスオン | 夏は賑わうのでしょう。 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
浜は砂ではなく、珊瑚のかけらばかりです。 ↑マウスオンはおみやげに持ち帰った珊瑚のかけら | |
夕食後、1時間かけて今帰仁城跡に夜桜を見に行きます。夜に弱い私も見なくちゃとがんばります。 | |
![]() |
|
14世紀、琉球に三大勢力が割拠したグスク時代に本部北部の覇者、山北王が天嶮の地に築き上げた百曲がりの雄々しい城壁があります。世界遺産に登録されています。 沖縄の桜は緋寒桜です。緋とついているので、分かるようにピンクが濃い。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
小さいデジカメで夜景を撮るのはむつかしいけれど、何とか撮れました。感激です!! ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
アップでも撮れました。 | たまには白っぽいのもありました。 |
![]() |
![]() |
桜以外の樹もライトアップしていて、幽玄な雰囲気です。 | |
![]() |
![]() |
志慶進門郭 城主に使えた身近な人々が住んでいたと考えられています。 | |
![]() |
|
足元を気をつけながら、上を見て歩きます。見飽きないです。 | |
![]() |
![]() |
火神の祠 | 山北今帰仁城監守来歴碑記 |
![]() |
|
平部門 左右に狭間があり、門の天井は大きな一枚岩を乗せた堅牢なつくりとなっています。 | |
![]() |
|
大隅 戦時に備え馬を養い、兵馬を訓練した場所。最も高い石垣が築かれた堅固な城郭です。 | |
1時間、見物し、1時間かけてホテルに戻りました。10時になってしまいました。 3人で1部屋です。後の2人は旅慣れていて、困ることはありませんでした。一日目無事終了。 2日目は・・・ |