井の頭公園(2014年5月)

5月16日、久しぶりに井の頭公園へ行きました。この2、3年、神田川沿いを歩くことが多く、それにつれて、神田川の源流を訪ねたいと、考えていました。公園内の井の頭池は武蔵野三大湧水池の一つです。
井の頭公園案内図 野外ギャラリーです
神田川は井の頭池から流れ出しています。 野外ギャラリーです。
お茶の水1 お茶の水2
「お茶の水」
マウスオン 徳川家康が鷹狩の際に、お茶を点てたところ、おいしかったので、「お茶の水」と呼ばれた。
ハゼノキの花盛り。 ボートにも草が生えてます。
ハゼノキの花盛り。 ボートにも草が生えてます。
野口雨情の碑 深川水船組の碑
野口雨情の碑 ↑マウスオン 深川水船組の碑
隅田川向うの深川まで、神田上水が届かなかったので船で運んだ。
ルナリア ルナリアの実
ルナリア。紫がきれい。 ルナリアの実。面白い。
御殿山遺跡 御殿山遺跡説明
御殿山遺跡。竪穴住居跡等が発見されました。
あやめ ムサシノキスゲ
あやめ  ↑マウスオン ムサシノキスゲ ↑マウスオン
カザグルマ クサノオウ
カザグルマ クサノオウ
井の頭弁財天
井の頭弁財天  ↑マウスオン
柱の彫刻 左は象 銭洗い弁財天
柱の彫刻 左は象ですよね。 銭洗い弁財天がありました。↑マウスオン
井の頭池
井の頭池
タニウツギ セリバヒエンソウ
タニウツギ セリバヒエンソウ
カルミア 中田喜直の歌碑
カルミア 中田喜直の歌碑
井の頭池から弁財天を望む
井の頭池から弁財天を望む。 ↑マウスオン
井の頭の碑
井の頭の碑
「井の頭」は徳川家光が名づけたとされます。井(湧水)の中でも一番おいしい水。 ↑マウスオン
井の頭池の東側。ボート
井の頭池の東側。ボートもいいですね〜。
桜の枝が池に浸かっています キツネアザミ
桜の枝が池に浸かっています。 キツネアザミ
ヘビイチゴの赤い実 キショウブ
ヘビイチゴの赤い実。食べ頃かな? キショウブ ↑マウスオン
コウホネ アサザ
コウホネ アサザ
ひょうたん橋
ひょうたん橋。これ以下神田川起点へ