上高地I(2014年5月)

5月28日、日帰りの上高地、3年ぶり、4回目。季節を変えて行きます。一度は泊りで行かねばと思っています。
鍛冶橋を7:08出発。大正池11:50到着。上高地滞在フリー4時間のツアーです。
焼岳には雪が少し残っています
大正池で降りました。焼岳には雪が少し残っています。↑マウスオン
青空に穂高連峰が映えます
青空に穂高連峰が映えます。いつ見てもいい風景です。 ↑マウスオン
小川1 小川2
自然研究路を歩きます。小川が幾筋も流れています。
ミヤマスミレ1 ミヤマスミレ2
マウスオン  足元にはミヤマスミレが、歩く道にずっと咲いていました。 ↑マウスオン
オオバキスミレ ツルネコノメソウ
鮮やかな黄色のオオバキスミレ ↑マウスオン ツルネコノメソウ ↑マウスオン
田代湿原からの穂高連峰
田代湿原からの穂高連峰。 ↑マウスオン は田代池
梓川 バイカモ、花はまだです
梓川の傍に出ました。 バイカモ、花はまだです。
青空と白い雲、新緑の葉1 青空と白い雲、新緑の葉2
青空と白い雲、新緑の葉
エゾムラサキ ラショウモンカズラ
蝦夷紫(エゾムラサキ) ↑マウスオン 羅生門蔓(ラショウモンカズラ) ↑マウスオン
渡辺綱が羅生門に住みつく鬼の切り落とした腕に似てるとのこと。
ミヤマキンバイ シロバナエンレイソウ
深山金梅(ミヤマキンバイ) ↑マウスオン 白花延齢草(シロバナエンレイソウ) ↑マウスオン
コミヤカタバミ1 コミヤカタバミ2
マウスオン  小深山傍食(コミヤカタバミ) 可愛くって大好きです。 ↑マウスオン
穂高連峰1 穂高連峰2
ワイドが少ないカメラなので、張り合わせたのですが、うまくいきませんでした。
梓川の流れ1 梓川の流れ2
梓川の流れも清いです。
河童橋に着きました。
お馴染みの河童橋に着きました。 ↑マウスオン
林の中1 林の中2
梓川左岸の林の中を歩きます。
明神岳が迫ります
明神岳が迫ります。
シロバナヘビイチゴ ミヤマハタザオ
白花蛇苺(シロバナヘビイチゴ) ↑マウスオン 深山旗竿(ミヤマハタザオ) ↑マウスオン
    
やっぱり花が多いです。今日は明神まで行くので、見過ごしもあるかもしれません。
次のページへ・・・