野川(9月)T(2014年9月21日)
9月21日、しのばず自然観察会で野川へ行きました。野川へは2009年の5月に行っています。 | |
![]() |
![]() |
西武多摩川線新小金井駅で集合。初めて乗る線、初めて降りる駅なのです。12,3人集まったでしょうか。 | |
![]() |
![]() |
小金井市のコミュニティバス。 CoCoバス | 小金井市はFC東京の街? |
![]() |
![]() |
ICU構内にあった後期旧石器時代の遺跡 | 地下鉄生活の私にはめずらしい風景。 西武多摩川線の高架下トンネル |
![]() |
![]() |
野川公園北口から入ります。 | コナラにどんぐりが実っています。 |
![]() |
![]() |
繁殖力強いオオブタクサ | 大きな葉。大葉菩提樹とみましたが・・・?↑マウスオン |
![]() |
|
野川。緑多きです。 | |
![]() |
![]() |
ここも東京の名湧水の一つです。湧き出た水が野川に注ぎます。 | |
![]() |
![]() |
古い切り株の中に新しい芽が出ています。 | 狐の孫(キツネノマゴ)キツネノマゴ科。↑マウスオン |
![]() |
![]() |
赤花現の証拠(アカバナゲンノショウコ)フウロソウ科 | ナガマルコガネグモ |
![]() |
|
自然観察園内の彼岸花が満開です。 | |
![]() |
![]() |
現の証拠(ゲンノショウコ) フウロソウ科 | 自然観察園に入ります。 |
![]() |
![]() |
金水引(キンミズヒキ) バラ科 | 白に近い色の溝蕎麦(ミゾソバ) タデ科 |
![]() |
![]() |
紫式部と白式部。 シソ科 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
満開の彼岸花 | |
![]() |
![]() |
ほたる池 | まる池。 ↑マウスオン |
お天気のいい日曜日、彼岸花の写真を撮っている人が大勢いました。 自然観察園にはまだまだ花が色々あります。次ページへ |