十和田湖・奥入瀬渓流(2014年10月)

7月末に行った東北が良かったので、又、ツアーを申し込みました。10月1日出発です。
今度は前回の「はやぶさ」と違って、「やまびこ」なので、盛岡まで3時間19分と約1時間も多くかかりました。
岩手山
天気も良く、空気が澄んでいるので、岩手山がくっきり見えます。↑マウスオン
展望台 発荷峠
盛岡から2時間弱で発荷峠に着きました。十和田湖を一望できる展望台です。
十和田湖
十和田湖。カルデラ湖。綺麗です。正面の山は御鼻部山、その後ろは南八甲田の山々。↑マウスオン
中山半島と奥は御倉半島 北八甲田
中山半島と奥は御倉半島 後方の山々は北八甲田
湖畔の休屋 観光船
マウスオン  湖畔の休屋から観光船に乗ります。
恵比寿大黒島 「乙女の像」
恵比寿大黒島。↑マウスオン 「乙女の像」が何とか見えました。↑マウスオン
甲島 鎧島
甲島 鎧島
六方石 見返り松
六方石。↑マウスオン 見返り松。↑マウスオン
日本第3位の深さ。青い!!
日本第3位の深さ。青い!!
御倉半島 五色岩
御倉半島 五色岩
屏風岩 烏帽子岩だと思う。
屏風岩 烏帽子岩だと思う。
日暮崎 千丈幕
日暮崎 千丈幕 ↑マウスオン
もう1台の観光船 六方石まで戻ってきました。
もう1台の観光船 六方石まで戻ってきました。
   
湖畔の木々は紅葉していませんが、木が綺麗という印象です。空気がきれいだからでしょう。
ナナカマドの紅葉と赤い実
ナナカマドの紅葉と赤い実。↑マウスオン
    
十和田湖の遊覧を終えて、奥入瀬渓流へ。
十和田湖子の口から流れ出ているのですが、水が減らないように、流す時間は決められているとのこと。
銚子大滝
銚子大滝  ↑マウスオン
オクトリカブト カニコウモリかしら?
オクトリカブト。↑マウスオン カニコウモリかしら?
大文字草 黄色い花。名は?
大文字草 ↑マウスオン 黄色い花。名は?
大きな岩の岸壁 案内図
大きな岩の岸壁 銚子大滝から白糸の滝のほんのちょっとを歩きます。
九段の滝
九段の滝  ↑マウスオン
流れ1 流れ2
流れがいいですね。
ちょっとだけ紅葉しています。
ちょっとだけ紅葉しています。
姉妹の滝 双白髪の滝
姉妹の滝 双白髪の滝
不老の滝 白糸の滝
不老の滝 白糸の滝
渓流
バスで石ケ戸に向かいます。バスの中からも渓流の写真を撮ってます。
石ケ戸
石ケ戸。昔、鬼神のお松という女盗賊がここを住家とし、旅人から金品を奪っていたという伝説が残ります。
大きな一枚岩が巨木にもたれかかり、その上に、木が2本、生えています。 ↑マウスオン
流れ3 流れ4
この辺の流れは緩やかです。
    
十和田湖も奥入瀬渓流も紅葉の頃はもっと素晴らしいでしょうね。日にちを間違えたかなと思ったけれど、お天気が良かったので、これで良し。もう17時過ぎ、青森ロイヤルホテルに向かいます。明日は・・・