二尊院(2014年10月)
10月28日、常寂光寺を出て、少し歩くと、右に落柿舎があるので、ちょっと見に行きました。 | |
![]() |
![]() |
嵯峨天皇皇女 有智子内親王墓 | 落柿舎 入りませんでした。↑マウスオン |
二尊院に西行の庵があったので、この辺りは西行関連の史跡が多くあります。 | |
![]() |
![]() |
芭蕉の高弟 向井去来の墓 | 色んな人の歌碑、句碑 |
![]() |
![]() |
西行井戸 ↑マウスオン | ひよどりが鳴いていました。 |
![]() |
![]() |
西行法師庵の跡 | 我がものと秋の梢を思うかな 小倉の里に家居せしより |
![]() |
|
総門の写真を撮るのも忘れて、二尊院に入りました。 | |
![]() |
|
紅葉の馬場、紅葉は少しです。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
勅使門(唐門) | 本堂 阿弥陀如来、釈迦如来を拝みました。 |
![]() |
![]() |
九頭竜弁財天 | しあわせの鐘 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
急な石段を登ると法然上人廟があります。 | |
![]() |
![]() |
↑マウスオン 山道を進むと・・・ここにも藤原定家百人一首選定の山荘時雨亭跡があります。 | |
![]() |
|
ここからも山並みがよく見えます。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
嵯峨家墓、三条西家墓、門倉家墓などが並んでいます。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
八社の宮 室町時代の建立 | 部分的には紅葉しています。 |
二尊院は紅葉の馬場が有名です。入った途端、見たことあると思ったら、映像でよく見てるのですね。 ここも人が少なく、お墓の方は寂しいくらいでした。次は清凉寺に向かいます。 |