清凉寺(2014年10月

二尊院から6,7分で清凉寺に到着しました。嵯峨天皇の皇子源融山荘跡に阿弥陀三尊を祀った棲霞寺(阿弥陀堂)と、釈迦像を祀った清凉寺(嵯峨釈迦堂)です。
西門 由緒色々の説明板
西門から入ります。 由緒色々の説明板 ↑マウスオン
薬師寺 三地蔵尊
マウスオン  清凉寺塔頭・薬師寺(三地蔵尊) 左から夕霧地蔵、六道地蔵、るり光地蔵
狂言堂 生の六道
狂言堂 円覚上人が教義を説いた場所。
嵯峨大念佛狂言が演じられる。↑マウスオン
生の六道  ↑マウスオン
冥土から現世へ戻る出口。
   
2012年4月に行った六道珍皇寺に六道の道、冥土へ行く井戸があった。小野篁が行き来していたのでしょう。
    
鐘楼 豊臣秀頼公の首塚
鐘楼は江戸時代だが梵鐘は1484年の日付あり。 豊臣秀頼公の首塚。
本堂(釈迦堂)
本堂(釈迦堂)  ↑マウスオン
三国伝来(インド→中国→日本)の釈迦像が祀られています。物語のある像です。
中には絹で作った五臓六腑が入っていました。レプリカですが、展示してありました。
阿弥陀堂 阿弥陀堂内部
阿弥陀堂 光源氏のモデルとされる源融の山荘跡 国宝の阿弥陀三尊は霊宝館にあります。
   
霊宝館に入りました。国宝の阿弥陀三尊坐像がとても良かった。ここの五臓六腑は本物です。
源氏物語ゆかりの地の説明 庭園
源氏物語ゆかりの地の説明 お庭は自由に見られます。
多宝塔 「然上人の墓
多宝塔  ↑マウスオン 開山 「然上人の墓
忠霊塔 弁天堂
忠霊塔が池の中の島に建っています。↑マウスオン 弁天堂  ↑マウスオン
一切経蔵 親鸞聖人像
一切経蔵  ↑マウスオン 親鸞聖人像
仁王門
仁王門。楼上には十六羅漢がまつられています。 ↑マウスオン
    
そろそろ帰ろうかなとJR嵯峨嵐山駅に着きましたが、まだ時間があるので、渡月橋まで歩きました。
渡月橋
渡月橋 昨年9月の台風で壊れた所があったのですが、きれいになっていました。↑マウスオン
カワウ サギ
サギやカワウが飛び交っています。なかなか撮れない。
    
JR嵯峨嵐山駅に戻ります。すぐ横にトロッコ嵯峨駅があります。ジオラマもあるのですね。亡夫に見せたい。
ジオラマ京都JAPAN さざれ石
日本最大級のジオラマらしい。 さざれ石  ↑マウスオン
SL D5151 車輪のオブジェ
SL D5151 車輪のオブジェ
    
JR山陰線に乗って、京都駅へ。荷物を引き取って、駅前のホテルへ。近くて便利です。明日は・・・