三宝寺池(2015年2月1日)

石神井城跡から階段を下ると三宝寺池に着きました。
三宝寺池を見下ろす 沼沢植物群落
三宝寺池を見下ろす。 沼沢植物群落ですが、冬なので、何もありません。
マウスオン
池 思い出ベンチ
そろそろ昼食にします。 思い出ベンチ。もうじき88才、お元気でしょうか?
マウスオン
石神井池
石神井池はちょっと覗いただけにします。
三宝寺池の周り1 三宝寺池の周り2
三宝寺池の周りをまわります。カルガモがスイーと泳いでいます。
水神社 かんぬきが金ぴか
水神社  ↑マウスオン かんぬきが金ぴかでした。
厳島神社 宇賀神社
厳島神社  ↑マウスオン 宇賀神社(穴弁天)
池を通して厳島神社を望む。
池を通して厳島神社を望む。
バンがいました。 コサギが飛びます
バンがいました。 ↑マウスオン コサギが飛びます。カワウもいます。
うじゃうじゃゴイサギ1 うじゃうじゃゴイサギ2
びっくり! うじゃうじゃゴイサギがいました。
ゴイサギ1 ゴイサギ2
嘴を埋めて寝ています。夜行性です。 一本足でつかまっています。
バンが泳いでいきます。
バンが泳いでいきます。
静かな三宝寺池です
静かな三宝寺池です。左は浮島。
浮島にもゴイサギがいます バンが餌を探しています。
浮島にもゴイサギがいます。 バンが餌を探しています。
     
池を離れて、丘の林の中を歩いていきます。
シラカシの大木 姫塚
マウスオン  シラカシの大木の根元に豊島泰経の二女輝姫を供養した姫塚がありました。 ↑マウスオン
三宝寺池ともお別れです。
三宝寺池ともお別れです。
   
大泉学園から西荻窪行のバスが走っていて、その線の富士街道というバス停が近くにあるはずだと、歩いていると、野菜を直売していたので、里芋を買いました。どうみても家庭菜園で収穫したもののようです。うまくバス停も見つかり、善福寺公園に向かいます。