道成寺(2015年3月29日)

3月29日(日)から2泊3日で熊野三山へ行くツアーに参加。平家物語によく出てくる熊野御幸、八咫烏、熊野古道など興味の深い場所です。新幹線「のぞみ」で一気に新大阪まで行き、バスに乗り換えて、大阪湾沿いに湾岸線を走り、阪和自動車道に入ります。もう和歌山県です。
今日は道成寺を見るだけです。安珍清姫の話で有名ですが、国宝の千手観音もあります。
正面の62段の石段は登りやすい下りやすいと言われています。左右の土手が逆八の字に開いていて、逆遠近法の視覚効果だそうです。↑マウスオン
仁王門の左右の仁王様
本堂  ↑マウスオン
宝物殿 千手観音を拝んで、安珍清姫の絵解き説法を聞きました。
二代目鐘楼跡
(安珍が逃げ込んだ?)鐘は焼け二代目の鐘は秀吉に没収され、今は京都の妙満寺にあります。
安珍塚と古木  ↑マウスオン
三重塔  ↑マウスオン
      
バスに乗り、海岸沿いを走って、みなべ温泉へ向かいます。
海岸 三鍋島(みなべ島)??
    
今日の泊りは紀州南部ロイヤルホテル。一人一部屋ですが、ツインベッドに応接セットがついた広いへやです。
窓から下の浜辺を見下ろします。明日朝、散歩したいな。
マウスオン はえんどう豆の畑。
    
部屋の窓から夕陽を眺めます。
17:26 17:49
18:06
    
部屋のお風呂ではなく、温泉に入って、休みます。 明日は中辺路です。