本宮大社・速玉大社(2015年3月30日)
3月30日の続きです。昼食後、今度は熊野本宮へ向かいます。 | |
![]() |
![]() |
鳥居をくぐります。 | 両脇に幟が並んだ石段を上ります。 |
![]() |
|
左から結宮、本宮、若宮 | |
![]() |
|
伊弉諾命、伊弉再命を祀っています。 | |
![]() |
![]() |
素戔嗚尊 | 天照大神 |
![]() |
![]() |
八咫烏ポスト。八咫烏スタンプが押されて、普通に出せます。 | |
![]() |
![]() |
神門 | 神門横の桜 |
![]() |
![]() |
参拝記念に小さな幟を奉納しています。 | 石段を下るのも大変です。 |
大斎原は熊野川、音無川、岩田川が合流する中洲にありましたが、明治に大水害がり、社殿は流されました。 | |
![]() |
|
対岸の山の桜がきれいです。↑マウスオン | |
![]() |
|
こちらには大きな鳥居が建っています。↑マウスオン | |
今度は速玉神社に向かいます。途中、神倉神社、ゴトビキ岩が見えたのですが、写真は撮れませんでした。 | |
![]() |
![]() |
鳥居 ↑マウスオン | 神門 |
![]() |
|
上三殿 ↑マウスオン | |
![]() |
|
拝殿 | |
![]() |
![]() |
新宮神社 | 熊野生まれの弁慶の像 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
↑マウスオン 樹齢千年のご神木、梛(ナギ) 葉脈が縦に並ぶ。 | |
![]() |
![]() |
後白河法皇御撰梁塵秘抄所載 | 各上皇などの御幸回数 ↑マウスオン 一番多いのは後白河上皇33回 |
この後は橋杭岩、潮岬を通って、ホテルへ。 | |