七生丘陵(2015年6月24日)

久しぶりの晴れ、以前、手に入れた多摩丘陵の詳細地図にあった七生丘陵に行くことにしました。高幡不動が良かったので、地図とは反対の平山城址公園から出発し、高幡不動に着くコースにしました。源平合戦の雄、平山季重の物見台があったとの言い伝えがあり、平山城址公園と名づけたとのこと。
京王線平山城址公園駅前の案内板 どっちに行っても、公園に行くのですが、
迷って宗印寺の方に行くことにしました。
宗印寺 曹洞宗 ↑マウスオン お堂
平山季重の像と千躰地蔵が納められています。 ↑マウスオン
平山季重の墓  ↑マウスオン コスモスが咲いていました。早いです。
日野七福神 布袋さん ↑マウスオン 林丈太郎の墓碑 平山陸稲発見者
     
宗印寺を出て、坂道を登ると、開けてきた。奥多摩の山々が一望できました。

左は三頭山、高いビルはJR八王子駅ビル、その右は大岳山?右端の高い山は武甲山?
又、少し歩くと、浅川が目の前です。
    
一旦、住宅街に出て、平山城址公園に着きました。もう一つの道を行けば、季重神社があったようです。又の機会に行くことにします。せっかくだから公園の中を散策します。西園です。
北中央口案内板 見慣れない鳥がいたが、判別できません。
猿渡の池  ↑マウスオン
遺跡?らしき石垣  ↑マウスオン ヤマツツジの道を行きます。
    
東園に着きました。
ノアザミ ガマズミ。花が終わり、実が出来かけ。↑マウスオン
展望台がありました。左の山は大菩薩嶺みたいです。 ↑マウスオン
ヤマツツジの道から平山季重の道へ。 深い森です。ちょっとウロウロします。
オサムシ? チダケサシ 葉はドクダミの葉
    
多摩テック跡地の横を行きます。(柵があり、通行止めの看板があったので、心配したが、車用でした。人はOK)
左の塀の向こうが多摩テック跡地 蔦に覆われた木
メモリアルガーデン多摩の駐車場から、富士山が見えるはずですが、今日は見えませんでした。
   
一旦、車道に出ました。多摩テック入口からちょっと行ったところで山道に。案内板があったので、分かったが、無ければ見落とすような小さな道です。
ツリバナ? かたらいの道に入ります。↑マウスオン
七生公園、展望デッキもあるようですが、ここのベンチで昼食です。
メスグロヒョウモン? 色々、いるらしい。
右の塀の向こうが多摩動物公園 中が見えます。今日は休みです。
見晴らしのいい所に出ましたが、午後になるとぼやっとして来ます。
ハリギリの幼木  ↑マウスオン 道はしっかりしています。
オカトラノオ サルノコシカケ?
御嶽大神の碑がありました。
        
住宅街に下りてきました。住宅地は迷うところですが、ここにも案内の地図があって、親切です。高幡不動に向かいます。