網代弁天山・城山(2015年7月12日)
梅雨の晴れ間の7月12日、山の会の人と二人で、武蔵五日市の低山に出かけました。下山口にある小峰公園に寄るのも楽しみです。ホリディ快速あきがわ5号8:19発で出発です。 | |
![]() |
![]() |
武蔵増戸駅から歩きます。9:21 | トイレを済ませて歩き始めます。9:25 |
![]() |
![]() |
ヤマユリが見事です。 | 秋川にかかる網代橋 |
![]() |
![]() |
川の流れを見ると涼しい気分になります。 | |
![]() |
![]() |
ガマズミの花 | かわいい感じの石仏です。 |
![]() |
![]() |
ヤマゼリかな? ↑マウスオン | 道標があるので安心。石仏にお詣りして進みます。 |
![]() |
![]() |
貴志嶋神社の鳥居が見えてきました。9:52 ↑マウスオン |
棚田。苗が綺麗です。↑マウスオン |
![]() |
![]() |
山道に入ってきました。 | 木材の集積地跡??↑マウスオン |
![]() |
![]() |
弁天山直登か、洞穴を回るかの分岐。洞穴へ。 | 貴志嶋神社。 10:09 |
![]() |
![]() |
ひっそり、静かすぎます。 | 小さな洞穴。↑マウスオン 水がしたたり落ちています。 |
![]() |
![]() |
こちらは大きな洞穴。 ↑マウスオン | 中に仏様らしいのが祀ってあります。 |
![]() |
![]() |
大きなスタジイ?の根元にヤブコウジが咲いていました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
弁天山頂上に着きました。大きな石があり、狭いです。 292m 10:38 | |
![]() |
|
北北東は埼玉方面に開けています。 | |
![]() |
![]() |
秋川と山田大橋。 | 東京五日市CC |
![]() |
![]() |
城山、小峰公園に向かいます。 | 上りの階段が続きます。↑マウスオン |
![]() |
|
城山に着きました。 330m 11:12〜11:44 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
切り株に座って、お弁当を食べます。 | 基準点 ↑マウスオンは手書きの山名 |
![]() |
![]() |
下りの階段は上りの階段より長いし、傾斜が急でした。 | |
![]() |
![]() |
キノコ類が目立ちました。名前不明 | |
![]() |
![]() |
ヤブコウジの花はあちこちに咲いていました。 | チゴユリの実。右はハエドクソウの葉。 |
![]() |
|
タマゴタケの群れを見つけました。 | |
![]() |
![]() |
白い殻から真っ赤な黄身が出てくるみたいです。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
倒木に生えているキノコ。 ↑マウスオン | 小峰公園側の登山口に着きました。 |
このコースは歩く人が少なく、二人連れに会っただけでした。春にはミツバツツジが咲いていいみたい。 一旦、車道を歩いて、小峰公園へ向かいます。 |