九州2日目T(2015年8月28日)
8月28日、二日目です。今日は最初に湯布院へ向かいます。バスの中から風景を眺めます。 | |
![]() |
![]() |
湯布院の町が見えてきました。 | 由布岳かな〜? |
![]() |
|
金鱗湖に着きました。小雨です。湖底から清水と温泉が湧き出ています。 向こうに見えるのは天祖神社です。 ↑マウスオン |
|
![]() |
![]() |
この付近から温泉が湧き出ています。 | 橋を渡って天祖神社へ。 |
![]() |
![]() |
天祖神社 ↑マウスオン | 水の中の鳥居 |
![]() |
|
マルク・シャガール美術館。中に入ってゆっくり見ることが出来ました。 | |
![]() |
![]() |
キクイモ | ツユクサ |
![]() |
![]() |
オミナエシ | ミゾソバ? |
![]() |
![]() |
水が湧き出ています。 | ネムノキの豆果 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
橋と流れ ↑マウスオン | 亀の井別荘 鍵屋 |
![]() |
![]() |
ハグロトンボがたくさん飛んでいました。恋のシーズンみたいでした。 | |
ちょっとお店を覗いてみようと歩いていたら、可愛いお店の集まったところがありました。 | |
![]() |
![]() |
↑マウスオン | ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
どこか違うところに迷い込んだみたい。 | |
![]() |
|
バスの中から、由布岳?ともお別れです。 | |
カーブの多い道を進み、黒岳の麓に着きました。雨は降っていません。 | |
![]() |
![]() |
日本の名水百選の一つです。 | ゲンノショウコ |
![]() |
![]() |
原生林です。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
男池(おいけ) コバルトブルーで透き通っています。飲みました。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
水の流れもコバルトブルーです。 | |
![]() |
![]() |
ウドの花みたいだが、こんな所にあるかな? | 葉隠釣船(ハガクレツリフネ)↑マウスオン |
やまなみハイウェイを走り、タデ原湿原に着きました。ラムサール条約登録の湿原です。 | |
![]() |
![]() |
くじゅう連山はTVで見たり、坊ガツル讃歌を聞いていました。近くなんですね。 | |
![]() |
|
広々したタデ原湿原、奥の山は星生山?↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ススキ?も揺れています。 | ビジターセンターが見えます。 |
![]() |
![]() |
ウドの花が咲いています。 | タラノキの花? |
![]() |
![]() |
サワギキョウ | 沢山ありましたが、何か分かりません。 |
![]() |
![]() |
サワヒヨドリ | シムラニンジン |
![]() |
|
シラヒゲソウ ウメバチソウ科 初めての出会いです。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
アザミの類みたいですが・・・ | サイヨウシャジン |
![]() |
|
ヒゴタイ キク科ヒゴタイ属 くじゅうや阿蘇の花。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ジャノメチョウが止まっています。↑マウスオン | 初めての出会いです。 |
![]() |
|
三俣山、手前は指山 | |
![]() |
|
中央奥は硫黄山、右は星生山 ↑マウスオンは硫黄山のアップ | |
タデ原湿原、良かった。もう少し早いともっと花があったかしら? そろそろ、お昼です。昼食場所まで、バスが急いで走っているようです。次へ |