自然観察会(小仏川遊歩道)(2016年3月27日)
3月のしのばず自然観察会は小仏川の遊歩道から一丁平、大垂水というコース。9時半高尾駅北口に集合です。 | |
![]() |
![]() |
早く着きすぎ、旗を持って、立っていました。 | ちゅんちゅん声がするので、見上げると雀が2羽。 |
![]() |
![]() |
20号線を少し歩いて、川を渡ります。 | ユビソヤナギの雄花序 |
![]() |
![]() |
高尾梅郷(小仏川)遊歩道に入ります。↑マウスオン | 少し梅の花が残っています。 |
![]() |
![]() |
こぶし | カテンソウ |
![]() |
![]() |
カキドオシ ↑マウスオン | タカオスミレです。 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
ミミガタテンナンショウ | ユリワサビ |
![]() |
![]() |
小仏川もなかなかいいです。 ↑マウスオン | ハナネコノメがありました。 |
![]() |
![]() |
遊歩道。観察グループが多く来てます。 | ヤマエンゴサク |
![]() |
![]() |
アズマイチゲ | ニリンソウ |
![]() |
![]() |
ヤマネコノメソウ | ヒメニラ。とても小さいはなです。 |
![]() |
|
ヤマエンゴグサが群生しています。葉柄がギザギザなので区別します。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
キバナノアマナ ↑マウスオン | 立派なミミガタです。 ↑マウスオン |
![]() |
|
ナガバノアケボノスミレ ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ちょっと渓谷風? | 川沿いの岩にハナネコノメ |
![]() |
![]() |
ナガバノスミレサイシンの白花 | 蛇滝口に出る所 は高尾梅の郷まちの広場 |
![]() |
|
キセキレイのつがい(?)が飛び交っていました。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
↑マウスオン あるお宅の家の石垣にオキナグサ(左)とヒメスミレ(右) | |
![]() |
![]() |
向かいに摺差の豆腐屋があります。 | ノジスミレ |
メンバーの中に詳しい人がいて、スミレの名前を色々教わりました。(聞いたのと写真が合ってないかも?) | |
![]() |
![]() |
コスミレ | アカネスミレ |
![]() |
![]() |
左上は中央道、その下は中央線。 | お馴染みの「ふじだな」 |
![]() |
|
カツラの木。雄花で赤くなっています。見事! ↑マウスオン | |
日影バス停に着きました。ここから日影林道へ・・・ |