京都御所(2016年4月7日)
一度、吉野へ行きたいと思って、ツアーを色々探し、申し込んだり、キャンセルしたりと悩んだ末、京都1日、吉野1日のコースを選びました。 4月7日、新幹線のぞみで京都駅へ。残念ながら、雨です。それもしっかりした雨です。京都御苑の桜の予定でしたが、桜は盛りを過ぎているようです。京都御所は丁度、春季一般公開にあたっていたので、御所を見学することにしました。 |
|
![]() |
![]() |
宜秋門から入ります。 | 御車寄 |
![]() |
![]() |
諸太夫の間 ↑マウスオン | 新御車寄の杉戸絵「春夏花車」 |
建礼門、建春門がありました。平家物語の建礼門院を思い出します。 | |
![]() |
![]() |
建礼門 | 建春門 |
![]() |
|
清涼殿 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
「更衣」(ころもかえ)冬用の御帳台の帷(とばり)を仕舞い、夏用の帷をかけている場面 | |
![]() |
![]() |
大臣宿所 御帳台の帷(とばり)と十二単を展示しています。 | |
![]() |
![]() |
春興殿 「神鏡」を置かれた所 | 小御所 ↑マウスオン |
![]() |
|
御池庭 ↑マウスオンはアオサギ | |
![]() |
![]() |
御内庭 御常御殿の前にあります。 | |
![]() |
![]() |
御常御殿 襖絵が見られます。 | 大禹戒酒防微図(鶴沢探真筆) |
![]() |
![]() |
高宗夢寶良弼図(座田重就筆) | 朝賀図(住吉広貫筆) |
![]() |
![]() |
下向(げこう) 御殿や廊下をくぐりぬける地下通路 | |
![]() |
![]() |
賀茂祭群参図(駒井孝礼筆) | 駒引図(岸誠筆 |
清所門から出て、桜を眺めながら、駐車場へ戻ります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
近衛邸跡のシダレザクラ ↑マウスオン | |
次は南禅寺へ向かいます。 |