三室戸寺(2016年6月25日)
明日6月26日は、忘父の法事です。今日25日は宇治に行ってみようと思います。昨日TVで「三室戸寺は紫陽花だけでなく蓮も盛りで午前中に・・・」と言っていたので、先に三室戸寺に行きます。 | |
![]() |
![]() |
京都駅からJR奈良線に乗ります。初めてです。 | 止まっていた工事用車両。JR西日本なのだ〜 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
黄檗駅で京阪電車に乗換えて、三室戸駅へ。 | |
![]() |
![]() |
きれいな案内プレートが道にはめられています。 | 排水溝の蓋のデザインは宇治市の木のもみじ。 |
![]() |
![]() |
道端に石仏が並んでいます。 | 何の碑でしょうか。 |
![]() |
![]() |
↑マウスオン 三室戸寺の参道には紫陽花が並んでいます。 | |
![]() |
|
三室戸寺。西国観音霊場十番。1200年前創建。千手観音菩薩が本尊 土曜日、紫陽花の見頃ということもあって、沢山の人です。 |
|
![]() |
|
庭園を見下ろします。手前は紫陽花。奥はツツジの山ですね。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
急な階段が続きます。 | 不動水。小さな不動像があります。 |
![]() |
|
蓮越しに本堂を眺めます。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ここの蓮は白が多い。綺麗です。 | |
![]() |
![]() |
先がほんのり紅色に染まっています。 ↑マウスオン | 白蓮 ↑マウスオン はピンクの蓮 |
![]() |
![]() |
勝運の牛。口の中にある玉に触れると勝運に恵まれるという。 | 親鸞聖人の父、日野有範の墓所 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
源氏物語宇治十帖の浮舟の古跡。 | 三重塔 |
庭園に入ります。 | |
![]() |
![]() |
枯山水庭園 | 池泉回遊式庭園 ↑マウスオン |
![]() |
|
ここからは色々の紫陽花がいっぱい。 ↑マウスオン | |
![]() ↑マウスオン |
|
![]() ↑マウスオン |
|
蓮、紫陽花を堪能して、次へ向かいます。JR東海ツアーズで貰った「ぷらっと京都まっぷ」が便利です。 | |