京都鉄道博物館(2016年6月26日)

7月26日、無事に法事が終わり、久しぶりに兄弟夫婦揃って、会食。帰りの新幹線まで時間があるので、この春にリニューアルしたという京都鉄道博物館へ行く。以前行った時は梅小路蒸気機関車館と言っていた貨物列車の大きな転車台のある所です。すっかり綺麗になっています。
蒸気機関車 C62 東海道新幹線 0系 21形 1号車
2等寝台車 DD54
大阪環状線 230形 233号機
      
3階建てで広〜い。列車だけでなく、車両の仕組み、歴史、切符などなど、鉄道に関する色んなことがあって、ゆっくり見ると、とても勉強になります。運転シュミレタや鉄道ジオラマなどは時間切れです。
3階のスカイテラスから、東寺が良く見えます。
京都駅方向。JR京都線やJR嵯峨野線など線路がいっぱい。↑マウスオン
ヘッドマークが並んでいます。 車両ナンバープレート ↑マウスオン
転車台。線路は何本あるのでしょうか? ↑マウスオン
奥は扇型車庫、それぞれに蒸気機関車がいます。
実際に乗れるSLスチーム号 ディーゼル車
近くで見ると大きいのがよく分かります。
連結器 車輪
信号機色々 ワットの移動式蒸気機関
EF521 昭和の駅
    
鉄道はそれほど詳しくは無いけれど、面白いかった。 自宅にあった鉄道ジオラマが懐かしい。