御射鹿池(2016年7月13日)

7月13日(水)、久しぶりにCTのツアーに参加。東山魁夷の「緑響く」 池に森の緑が映り、白馬が一頭佇んでいる絵のモチーフになった池です。冷たい雪解け水を田に流すのに一時溜めておく池ですが、酸性が強く、魚が住めません。天気や陽の射し方で雰囲気が変わるそうです。今日は残念ながら、雨模様。
着いた時は霧に覆われています。 ↑マウスオン
少しずつ晴れて、見えてきました。 ↑マウスオン
水際まで苔が生えています。 ↑マウスオン
木の濃い緑と苔の黄緑  ↑マウスオン
酸性の水がある所に生えるチャツボミゴケです。きれいな黄緑です。↑マウスオン
マウスオン  モウセンゴケ他、色んな苔が生えています。
白樺が池に映ります。↑マウスオン 何枚も写真を撮ってしまいます。
キバナノヤマオダマキ イチヤクソウ
ヤマホタルブクロ ツルアジサイ
   
車道のすぐ横にある池なのですが、本当に神秘的です。紅葉も綺麗みたい。秋に来るのもいいかも。
次は横谷渓谷の乙女滝へ。