鹿児島三日目・宮崎(2016年9月24日)
9月24日、三日目です。最初に訪れるのは霧島神宮です。御祭神は天孫降臨のニニギノミコトです。 | |
![]() |
![]() |
大鳥居 | 案内図 |
![]() |
![]() |
神霊を招くオガタマノノキ。実が巫女が持つ神楽鈴の原型とされています。 | |
![]() |
![]() |
三の鳥居 | |
![]() |
|
拝殿。奥は本殿。 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
ガイドさん説明、神様がいる木。↑マウスオン | やどり木がいっぱい付いています。↑マウスオン |
![]() |
![]() |
自然歩道があるんですね。 | 高千穂嶽道。高千穂の峰に続いているのかな? |
![]() |
![]() |
山の神の鳥居。↑マウスオン | 山の神 |
宮崎県都城市に入りました。霧島ジオパークの関之尾滝を見物。日本の滝100選の一つです。 | |
![]() |
![]() |
遊歩道があって、一回りできそうです。 | |
![]() |
|
幅40m 高さ18m 水量も多く、迫力あります。滝上に甌穴があります。↑マウスオン | |
![]() |
|
揺れる吊り橋から写真を撮るのはおっかない。↑マウスオン | |
![]() |
|
滝の上は鴎穴だらけです。 | |
![]() |
![]() |
これだけ甌穴があるのはめずらしい。 | 焚きに流れ込みます。 |
![]() |
![]() |
北前用水路取水口 | 男滝 |
![]() |
![]() |
女滝 | 川上神社 |
今度は焼酎で有名な霧島酒造を見学。食事もします。白霧島をおみやげに頂きました。飲めるかな? | |
![]() |
![]() |
工場の中を案内してくれました。 | 霧島創業記念館 |
![]() |
![]() |
霧島焼酎神社。 ↑マウスオン | 手水処も焼酎の樽から水が出ています。 |
![]() |
![]() |
記念館の庭には壺がいっぱい。 | 道横にも壺がいっぱい。 |
次は鵜戸神宮。楽しみです。 | |