三島T(2016年10月2日)
10月2日、三島の湧水を見に行こうという話があって、私が先導役なので、下見に出かけました。 | |
![]() |
![]() |
駅前の案内板 8:41 | 楽寿園入口 9:00 |
園内にある楽寿館は明治23年、小松宮彰仁親王の別邸として建てられました。庭園が広いです。今は三島市の公園で国の「天然記念物及び名勝」です。 | |
![]() |
![]() |
森です。 | 韮山反射炉の二分の一スケールのオブジェ |
![]() |
![]() |
約一万年前の富士山の噴火の際、流れ出た溶岩(三島溶岩流)とそこに生えた樹木 | |
![]() |
![]() |
小浜池。湧水が少なくなってきているとのこと。 | |
![]() |
|
この辺りは水があります。楽寿館が見えます。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
南出口から出ます。9:22 | 水車が回っています。 |
![]() |
![]() |
源兵衛川に降り、木道を進みます。 | |
![]() |
![]() |
石の足場になりました。 | 一旦、ここで車道へ。↑マウスオン |
![]() |
![]() |
橋を渡って・・・ 9:31 | 又、源兵衛川へ。 |
![]() |
![]() |
時の鐘。 ↑マウスオン 9:45〜55 | 三石神社。 ↑マウスオン |
![]() |
![]() |
伊豆箱根鉄道駿豆線の鉄橋と踏切 | |
![]() |
![]() |
橋の下に降ります。踏み石が続いてます。 | 川の中の道 |
![]() |
![]() |
ちょっとお休みできます。 | 今度は川沿いです。 |
![]() |
![]() |
しっかり案内板があります。 | 水の苑緑地に着きました。 |
![]() |
![]() |
鯉がいます。トイレもあります。10:15 | 桜並木です。 |
![]() |
![]() |
又、車道に出ます。 | 酔芙蓉の花ですね。 |
![]() |
![]() |
源兵衛川もそろそろ終わりかな? 10:24 | |
次は国道一号線を渡って、中郷温水地へ。 |