小山内裏公園(2017年6月16日)

梅雨に入っているのに、晴れの日が続いています。
日が沈むのが遅くなり、ちょっと長く歩けるかなと公園3つを縦走?します。まずは小山内裏公園です。
京王相模原線多摩境駅。誰もいません。 すぐ、案内がありました。
南広場から入ります。 木陰の道に入ります。
尾根緑道に出ました。 案内図
ドクダミが満開 尾根緑道を西へ歩きます。
西展望広場 大山、丹沢方面がうっすら見えています。
尾根緑道は戦前戦車の走行テストをしていた道。舗装してある道と土の道になっています。
ツリバナでしょうか? あじさいは見頃です。
鮎の道(江戸に鮎を運んだ)に入ります。 緑豊かで涼しい。
今の時期は花が少ない。ホタルブクロだけが咲いています。
大田切池。「大田川が切れるところにある谷戸」から名前がつきました。↑マウスオン
川岸にあった杉の木が昭和60年頃宅地化に伴う調整池の造成で立枯れとなりました。
人が少なく、ちょっと神秘的
小山内裏公園パークセンター
近くにバス停があり、楽しく語らう人々がいます。
クマノミズキ
    
すぐ横に野草見本園があります。今咲いているのは少しです。
キヌタソウ  フタマタイチゲ
斜面一面のドクダミ 最初、尾根緑道に出た所に戻ってきました。
今度は東へ。東展望広場からの風景。 尾根緑道を進みます。
そろそろ降りた方がいいかな? ヤマボウシが満開です。
     
車道に出たけれど、どちらに行くか、ちょっと分からないけれど、歩きます。長池公園