秋田駒ヶ岳T(2017年6月28日)

6月26日、27日と休息して、28日、いよいよ楽しみにしていた秋田駒ヶ岳へ向かいます。25日と同じ時間ですが、今度は「はやぶさ1号」ではなく、「こまち1号」に乗ります。「こまち」は盛岡までは連結されていますが、盛岡からは切り離されて、在来線を走ります。そのせいか(車幅が狭い?)4列でした。東京駅6:32発、田沢湖駅着9:20着 バス10:05発 総勢11名です。
ガラス張りの近代的な田沢湖駅 八合目小屋。11:04着
もうハクサンチドリを見つけました。↑マウスオン マイズルソウも咲いてます。
歩き始め、振り返ると雪が残っている山が見えます。 11:11
登山の前に靴底を洗って、自然を守ります。
↑マウスオン
フキの綿毛。ふわふわです。
コイワカガミ アカヤシオかな?
又ハクサンチドリです。 まだ桜が咲いていました。ミネザクラ
オオバキスミレ  ↑マウスオン
鉱山跡です。 八合目小屋が真下に見えます。
私でも登れる道です。 ツマトリソウ
見晴らしもいいです。
雪渓をトラバースします。 11:50
イワハタザオの仲間です。 コイワカガミ。きれいです。 ↑マウスオン
    
片倉山展望台に着きました。眺めがすばらしい。 12:02
岩手山や八幡平も見えるのですが、どれかな? 左に田沢湖が見えています。
男女岳も見えてきました。
ミヤマキンバイ ゴゼンタチバナ
コケモモ タカネスミレ?
ミヤマダイコンソウの群生
田沢湖が綺麗です。
ヒメイワカガミ。初めて会いました。↑マウスオン ミネザクラが満開 ↑マウスオン
男岳が現れました。
可愛い花がついているのですが・・・?です。 チングルマが咲いています。
チングルマの群生です。 ↑マウスオン
お花畑です。 ↑マウスオン
阿弥陀池が見えています。 12:41
    
秋田駒ヶ岳U