能岳・八重山(2017年12月24日)

今年最後の山行は八重山です。本当は春の花時がいいのですが、展望がいいと思います。花時の八重山
ずっと晴れが続いているのに24日だけ曇りという予報。
曇りで無理かと思っていた富士山が見えました。 マサキの赤い実
以前登った要害山。頂上の樹が目立つ。 穏やかな顔の馬頭観音
夫婦岩 枯葉を踏んで歩きます。
すぐに能岳に着きました。三角点もあります。
雪が少ない富士山です。中景は二十六夜山、倉岳山、扇山か? ↑マウスオン
     
八重山で早めの昼食。リーダーが甘酒を作ってくれました。身体が暖まります。
中景の山は要害山から回った山々、奥は不老山、高指山、雨降山?
一番奥は扇山? ↑マウスオンは 要害山のアップ
    
展望台では太陽も出てきました。
奥が扇山。不老山、高指山。↑マウスオン
パノラマで撮ってみました。右手前が八重山かな?
丹沢山、蛭が岳、檜洞山、大室山など
奥は陣馬山、手前の尾根は一の尾根、向こうが栃谷尾根。↑マウスオンは陣馬山の茶店。
小さな柿 下りに十月桜が・・・
上野原美術館 今度入ってみよう。 面白い上野原駅
改札口がホームの真ん中にあります。
    
大堀からバスに乗らないで、バス通りを歩きます。その目的は酒まんじゅうを買う事。八重山や要害山のパンフレットに載っている上野原名物酒まんじゅうのお店の名前と地図。一度は食べてみたいと一軒一個買いながら歩きました。桔梗屋もあり、信玄餅を買った人もいました。急な坂、階段を下りて、上野原駅へ。高尾で乗換えて帰宅。 
(名物にうまいもの無し。おいしくなかったのです・・・残念) 
9.46Km  4:16