佐倉T(2018年2月14日)

今日は「駅からハイキング」の「城下町・佐倉さんぽ〜日本遺産と坂めぐり」です。佐倉は以前から行きたかった所です。
JR佐倉駅 ↑マウスオンは案内図 10:00 ベンチに女性像が・・・
↑マウスオン  ・・・と思ったら、駅からの道が彫刻通りで両方に彫刻があります。↑マウスオン
薬師坂を上って、武家屋敷通りに行きます。
    
屋敷は石高によって、広さ、門の形や玄関、畳がそれぞれ決められているそうです。三館共通券を購入します。
旧河原家、三百石以上の屋敷。 10:20
縁側から雪隠、湯殿 ↑マウスオン 座敷  ↑マウスオン
旧田島家 百石以上の屋敷。
鎧兜が飾ってありました。 百石以下の旧武居家住宅(?)
ひよどり坂を下ります。 ↑マウスオン
藩校 成徳書院跡 大手門跡
暮らしの植物苑の前を通ります。 佐倉城址公園案内図 10:54
    
ここから佐倉城址公園に入ります。
分かりやすい空堀です。↑マウスオン おじさんがベンチに座って葉でバッタを作っていました。
三の門跡 浅間神社跡の富士塚
富士塚から富士山が見えるとあったが、残念、見えませんでした。
お茶室 三逕亭 佐倉藩五代藩主 堀田正睦像
空堀 椎木門跡  ↑マウスオン
国立歴史民俗博物館の前に出ました。 11:20
椎木曲輪 侍屋敷地区でした。 円勝寺、秋葉神社跡
     
明治以降、陸軍の連隊が置かれたので、その跡も残っています。
衛兵所跡(出入りする人を監視していた) 愛宕坂 ↑マウスオン
歴博も一度見に来たいと思っていました。古墳文化、面白そうですが、今日は時間がありません。
↑マウスオン  分かりやすい土塁です。一旦城址公園から出ます。 11:30
     
佐倉Uへ続きます。