三ノ輪〜飯田橋(2018年2月25日)
山の会のウオーキングです。日比谷線三ノ輪駅から出発です。まずは、近くのお寺へ。 | |
![]() |
![]() |
浄閑寺。安政の大地震で多くの遊女が亡くなり、その遺骸が投げ込まれたという。↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
永井荷風の花畳型筆塚 | 荷風文章。偏奇館吟草 |
![]() |
![]() |
新吉原総霊塔 | 花又花酔句壁 |
![]() |
![]() |
公春院。樹齢500年の松があったそうです。 | |
円通寺に着きました。791年、坂上田村麻呂によって開かれました。1868年の上野戦争の彰義隊の隊員の墓があります。 | |
![]() |
![]() |
首塚七重の塔。小塚原の由来。↑マウスオン | 火消の親分、新門辰五郎の碑 |
![]() |
![]() |
上野寛永寺の黒門。鉄砲の跡が残る。 ↑マウスオン |
彰義隊士の墓 |
![]() |
![]() |
三ノ輪橋駅から都電に乗ります。乗車賃160円、約1時間のんびり走ります。 | |
![]() |
![]() |
早稲田駅。近くでお店に入って昼食。 | 早稲田大学。大隅記念講堂 |
![]() |
![]() |
?門 | 大隅庭園 |
神田川を渡ります。 | |
![]() |
![]() |
肥後細川庭園。以前来た時から綺麗になっていました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
関口芭蕉庵に寄って、椿山荘のお庭に入ります。椿の時期です。 | |
![]() |
![]() |
桜が咲いています。 | やぶ椿 |
![]() |
|
幽翠池 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
八重姫 | 桜 |
![]() |
|
三重塔 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
赤の椿 ↑マウスオン | 白の椿 |
音羽通りを越えた所の坂を見学。 | |
![]() |
![]() |
両側を石垣に挟まれた、独特の雰囲気がある急な坂道です。 | |
印刷博物館で皆と別れ、飯田橋から帰宅。 |