アプトの道T(2019年8月10日

以前から行きたかった信越線横川駅からの旧信越線アプトの道。丁度「駅からハイキング」で「めがね橋を歩く鉄道遺構ハイキング」がありました。丁度5人になり、夏の青春18切符で行くことにしました。天気が心配されましたが、晴天です。晴天でいいのですが、暑いです。
上野駅6:40発高崎行に乗り、高崎駅で信越線に乗換えて横川駅9:23着
横川駅 峠の釜めしで有名です。店もありました。 EF63-3号の動輪とD51498の銘板
アプトの道の案内図  旧熊ノ平駅まであるが、めがね橋で折返す予定
安中市観光機構横川オフィスでチェックイン
9:46
碓氷峠鉄道文化むら
沢山の列車が並んでいます。 キバナコスモス満開
↑マウスオン  碓氷関所跡 これは東門  9:52〜10:00
明治になって取り壊されそうになったのを隠して保存していたそうです。
中山道の重要な関所です。 おじぎ石 手形を差し出す。
ボランティアのおじさんが丁寧に説明してくれました。アプトの道へ戻ります。
レールが残っています。10:17 コバノギボウシ?が所々咲いています。
鉄道文化むらからトロッコ列車シェルパくんが走ってきました。
こちらは暑い中、フーフー言って歩いています。でも手を振りました。
クサギの花、満開 旧丸山変電所の説明
旧丸山変電所 重要文化財です。 10:30 ↑マウスオン
キツネノカミソリも咲いてます。
碓氷峠の森交流館の看板 右に行けば峠の湯です。
裏妙義連峰が見えます。
左から龍駒、御岳、丁須の頭、西大星、赤岩、七人星、烏帽子岩
峠の湯 10:54 池もあって、少し涼やか
峠の湯は温泉、レストラン、売店などがあり、冷房が効いていて、ほっとします。アイスを食べて身体を冷やします。
めがね橋方向へ・・・ 北原白秋の歌碑
「うすいねの南おもてとなりにけり
くだりつつ思ふ春のふかきを」
1号トンネル入口 トンネルの中は涼しいです。
1号トンネル軽井沢側出口 11:16 右に上がると中山道へ通ずる。
クマノミズキ 赤い実から黒くなります。
アプトの道U