名倉金剛山(2019年12月29日)
1月に大楠山に登ったグループです。久しぶりに会いました。名倉金剛山は2011年に一人で登りました。 2019年最後の山行です。藤野はアートの町、大好きです。 |
|
![]() |
![]() |
藤野駅 9:10 | 駅前ショップ ふじの |
![]() |
![]() |
辨天橋を渡ります。 | 「カナダ雁」 ジム・ドラン 作 |
![]() |
![]() |
相模川 | 一本松山へ向かいます。A13 9:37 |
![]() |
![]() |
赤い囲いの中に祠 | 陣馬山茶店と、白馬が見えました。 |
![]() |
![]() |
落ち葉の道 | 祠が二つ |
![]() |
![]() |
一本松山に着きました。9:56 ↑マウスオン | 三角点とは、違うみたいだけど。 |
![]() |
![]() |
芸術の道に出ました。A06 10:02 | 陣馬山方向? |
![]() |
![]() |
包丁岩 | シュタイナー学園 |
![]() |
![]() |
「庵」 斎藤 史門 作 ↑マウスオン | 「FLORA・FAUNA」 原 智 作 |
![]() |
|
「山の目」 高橋 政行 作 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
葛原神社の鳥居 10:25 | 「羅典薔薇」 加藤 義次 作 |
![]() |
![]() |
「回帰する球体」 中瀬 康志 作 | 「吠える」 植草 永生 作 |
![]() |
|
山は登らなくても、眺めるだけでも気持ちがいいです。 | |
![]() |
![]() |
金剛山へ向かいます。B01 | B03の標識 |
![]() |
![]() |
金剛山頂上 祠があります。11:11 | 見晴らし台で昼食 11:25~12:10 |
![]() |
![]() |
天神峠から高倉山へ | 裸木に緑 |
グループと離れて、いい被写体がないかと探しますが、すぐ合流。。 | |
![]() |
![]() |
最後の一枚 | 大入道? |
秋山川方面は通行止めなので、芸術の道を行きます。 | |
![]() |
![]() |
葛原、なんと読む? 「とずらはら」 | 「森の守護神」 佐光 庸行 作 |
![]() |
|
桂林寺 なかなk立派なお寺です。 13:10 | |
![]() |
![]() |
片目ですが、近くに見えました。 | 「射影子午線」 加藤 義次 作 |
![]() |
![]() |
「限定と無限定」 古郷 秀一 作 ↑マウスオン | 「COSMOS」 村上 正江 作 |
![]() |
![]() |
遊歩道に入ります。A31 13:34 | 木にびっしり白いキノコ |
![]() |
![]() |
落ち葉の間から白いキノコ | 相模川と弁天橋 |
![]() |
![]() |
県営水道の消火栓 ヤマユリ、イチョウ、カモメ |
県水道仕切弁 ヤマユリ、イチョウ、カモメ |
![]() |
![]() |
釣り船が帰っていきます。 | 石垣の間からスミレの花 |
![]() |
![]() |
藤野町のマンホールは藤の花 | 「緑のラブレター」 高橋 政行 作 |
藤野駅の14:20到着。14:36発で高尾へ。 | |
![]() |
|
9Km 5:17 (スマホを忘れてYAMAPの軌跡無し。地図に手書きで赤線を引いてみました。) |
|