武蔵小金井(2020年12月6日)

「駅からハイキング」の「はけ(国分寺崖線)と水をたどる晩秋の小金井ハイキング」ですが、ほとんど知っている場所ばかりです。でも秋は初めてなので、歩いてみることにしました。
ちょっと変わったマンション。前側に2階建ての店の屋上にススキが生えています。
西に向かった歩いていたら、月がうっすらですが、見えました。
滄浪庭園。以前入ったので、スルーしました。 昨年夏の日記
どこかのお庭みたいですが、きれいだったので、撮りました。 ↑マウスオン
はけうえ遺跡
旧石器時代や縄文時代の石器など発見
荒牧坂 ↑マウスオン
樹齢200年以上のシラカシ。住民の努力で残された。 ↑マウスオン
    
覚えている道に出ました。夏には三楽の森に寄って、流しそうめんをいただきました。 
貫井神社 庭の紅葉
池に浮かぶ落ち葉
拝殿 本殿は流造の屋根
池に映る赤い橋(神橋)と紅葉 ↑マウスオン
夏には貫井神社からすぐ野川に行きましたが、今度のルートはちょっと遠回りして、鞍尾根橋から野川に入ります。
鞍尾根橋からの野川
↑マウスオン は鞍尾根橋
カルガモが群れています。
遊歩道もいいけれど・・・ 川に下りて、歩きましょう。
コサギがいたと思ったら・・・ 飛んでいって、樹に止まりました。
橋が低いので、下をくぐるのが大変。 アオサギもいます。
天神橋。アニメにも出たらしい?
(借りぐらしのアリエッテイ)
天神橋からの野川
夏には見つけられなかった「はけの小路」 ↑マウスオン
中村研一の作品を主とした美術館
中村研一の旧宅と湧水(東京の名湧水) ↑マウスオン
茶室 花侵庵(かしんあん)↑マウスオン 屋根にかかる紅葉
竹林 ↑マウスオン
林の中の石段を上がって、車道に出ます。夏には、ここから武蔵小金井に出たのですが、駅ハイのルートは東小金井に出るようになっています。
東京農工大学の正門と脇門
栗山公園 ↑マウスオン  東京農工大 東門
6.4km   2:11
 2019年8月25日に歩いた道