明石町・築地Ⅰ(2021年5月11日)

橋を渡って、これからは史跡探しです。  
何のオブジェかな? 橋から見たなぎさ公園へ
なぎさ公園のオブジェ。 「水の情景」 井上武吉作  ↑マウスオン
なぎさ公園からの勝鬨橋
月島の渡し跡 電信創業の地 ↑マウスオン
あかつき公園に寄ります。  
シーボルトの胸像
「星の時間」 新宮晋作 風でゆっくり動く。 ↑マウスオンは噴水
マルバウツギ  ↑マウスオン
史跡ルートへ戻ります。
運上所跡
東京税関発祥の地
アメリカ公使館跡
カラタネオガタマ又はヒメタイサンボクかしら?
指紋発祥の地
指紋研究のヘンリー・フォールズ住居跡
明治学院発祥の地
女子聖学院発祥の地 青山学院記念の碑
ガス灯を点灯するための街灯柱。
雙葉学園発祥の地 東京中学院発祥の地
カトリック築地教会  ↑マウスオン 暁星学園発祥の地  ↑マウスオン
築地外国人居留地跡 居留地時代のレンガ塀遺構  ↑マウスオン
白い花崗岩は旧校舎の階段に使われていた石
聖路加国際病院の創設者のトイスラー記念館  ↑マウスオン
アメリカ公使館跡石標
白頭鷲 星条旗
↑マウスオン  聖路加国際病院
立教女学院築地居留地校舎跡 立教学院発祥の地
慶応義塾発祥の地 蘭学事始地碑
地図  史跡が多い。 女子学院発祥の地  ↑マウスオン
外国人居留地だったので、キリスト教系の学校を多数創ったということです。
明石町・築地Ⅱ