野火止用水Ⅱ(2022年11月25日)
平林寺を出て、少し戻ります。 | |
![]() |
![]() |
新座市のマンホール コブシの花とモミジの葉 |
おいしそうな草もちを買いました。 |
![]() |
![]() |
平林寺堀へ・・・ 13:47 | 用水沿いの緑道 |
![]() |
![]() |
エノキの葉と実がぶら下がって、光っています・ | |
![]() |
![]() |
緑道が続きます。 | 用水は一度くぐって向こうに続きます。 |
![]() |
![]() |
野菜直売所 | 平林寺堀と名付けられています。 |
![]() |
![]() |
用水はまだまだ続きます。 | 本多緑道に入ります。 14:05 |
野火止用水散策路コース 清瀬駅まで4.45キロとあります。 |
|
![]() |
|
本多緑道。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
総合運動公園 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
やっとベンチがあったので昼食 14:14 | 雑木林の維持管理法の説明 |
![]() |
![]() |
「伊豆堀に淀みの淵に佇みて偲ぶは 萌ゆる百座庵山」 たけし老人 |
稲荷大明神 |
![]() |
![]() |
土手が石積から土になります。 | この辺りは本多緑道といいます。 |
![]() |
|
史跡公園とあるのですが、入ってみても手入れされていない林だけです。14:46 | |
![]() |
|
史跡公園バス停。こちらは東久留米行きのバス停、反対側は朝霞台行きのバス停。 本来は次の西堀まで行く予定がちょっとこんがらがって、ここでバスに乗ってしまった。 |
|
![]() |
![]() |
東久留米駅 15:10 | 駅前の七福神めぐりの地図 |
![]() |
|
6.8Km 3:21+0:38 | |
帰ってから調べると、史跡公園には野火止用水本流と平林寺堀の分岐がある。 |