鶴川香山園(2025年4月4日)
1794年(寛政6年)創設される鶴川中風灸治所、後に私設美術館だった主屋と庭園を町田市が譲り受けリニューアルして、今年1月にオープンした鶴川香山園へ行きたいと思ったが、ちょっと遠いので不安で友人を誘いました。 小田急線鶴川駅で降り、中途半端な地図を見ながら歩いていると色んなグループが同じ所を目指していました。 |
|
![]() |
![]() |
入口 | 園内地図 |
![]() |
|
最初に目についた大きな樹 | |
![]() |
|
瑞香殿 今はレストラン桜梅桃季 ↑マウスオン | |
![]() |
![]() |
1906年(明治39年)建築、寄棟造・本瓦型銅板葺の単層建築 | |
![]() |
|
回遊式庭園だけど、工事中で池の周りを回れませんでした。 | |
![]() |
|
奥の方に小さな滝が見えました。 | |
![]() |
![]() |
足元にタチツボスミレ | 白のやぶ椿 |
急な木の階段を上った先には・・・・・ |
|
![]() |
|
大きな山桜の木がありました。 ↑マウスオン | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
能ヶ谷香山古墳群 円墳2基と横穴墳5基 円墳は6世紀末~7世紀、横穴墳は7世紀前半~8世紀 |
|
![]() |
|
満開の桜もあります。 | |
又、戻ります。 | |
![]() |
![]() |
どこからか水を引いて、池に注ぎます。 | |
![]() |
![]() |
ツチグリ、面白い形のキノコです。 | |
![]() |
![]() |
フッキソウ | シャクナゲ まだ蕾です。 |
![]() |
|
ツクシがたくさん生えていました。 | |
次は武相荘に向かいますが、鶴川街道途中にあるイタリアンレストランでランチしました。 | |